京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:36
総数:840493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

年に1回の登場 京北米のお味は・・・!?

 今日の給食のごはんはいつもとちがうことに気がつきましたか。普段のごはんは、京都府内産の2種類のお米を混ぜ合わせたものを使用していますが、今日一日限定で京北地域で収穫されたお米が登場しました。

 3年生では事前に京北米についてや、味わいかたを学習していました。教室に行くと、よく噛んでいたり、耳をとじて噛んでいるときの音を感じながら食べていました。
 子どもたちからは満面の笑顔+グッドマークでおいしい気持ちを伝えてくれました。もちもちしている、甘い、新鮮な味がする、もうおいしすぎる…!とうれしい感想も聞けました。

 食べ物について知ると、味わいがいつもと変わりますね。今日だけにとどまらず、これからの給食もどんな食べ物が使われているかカレンダーを見たり、五感を使ったりしながら食べてくださいね!
画像1
画像2
画像3

【1年】国語科「ともだちのこと、しらせよう」

画像1
画像2
 国語科の学習では「ともだちのこと、しらせよう」の学習をしています。大好きな友だちのことを知っているようで・・・実はあまり知らない!ということが発覚しました。
 「○○さんの、今一番楽しいと思っていることって知っている人!」と聞くと、「たぶん・・・鬼ごっこ?」と自信がない子どもたち。「どうやったら知れるかな?」とみんなで考えてみると、「聞いてみる!」となりました。
 そこで、友だちにインタビューをして、発表できるように文にまとめて、今日、発表してくれました。
 みんなとても詳しく聞き出していて、驚きの連続でした。「えー!〇〇さん、お菓子作りできるん?」「うわ!〇〇さんが楽しいと思っていること僕と同じや!」と、友だちのことについて、大発見の連続でした。月曜日にも続きがあります。楽しみです。

【1年】図画工作科〜ぺったん コロコロ〜

画像1
画像2
 図画工作の学習では絵具とローラーを使って、コロコロ・・・画用紙にダイナミックに表現してみました。みんな好きな色も、コロコロの仕方も全然違って、素敵な作品が出来上がっていました。次の時間には、完成した画用紙に「ぺったん!」と面白い形のスタンプをおして、作品を完成させたいと思います。
 どんな作品が出来上がるのかとても楽しみです!

【1年】休み時間・・・☆

画像1
 漢字をたくさん習った1年生は、漢字を書くことが大好きです。自分の名前を漢字で書いたり、お家の人の名前を漢字で書いたり、とにかく漢字が書きたい思いが強いです!
 そんな時、「先生、漢字がいっぱい書いてある本ってある?」と質問してきてくれた人がいました。「辞書ならたくさん書いてあるかな?」と手渡すと・・・自分で調べて、書いてみたい漢字をノートに書いていました。その姿がとてもかっこよかったです。
 「知りたい!書きたい!」の気持ちを大切にして、これからも一緒に漢字の学習をしていきたいです。

【4年生】寒さに負けず!!

画像1
画像2
体育科「高とび」の学習では、自分の記録を更新するために頑張っています。。

急に寒くなり、体が動きにくくなっているようです。

十分に体を温めて、体操をして、学習を始めました。

寒さに負けずがんばろう!!

【4年生】どんとこい!50問テスト

画像1
画像2
50問テストに向けて、昼休みに自主的に学習している子どもたちを発見!!

努力は裏切りません。

自分の力を発揮できたかな??

12月1日(木) 手作りがんもの登場です〜♪

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、がんもどきのあんかけ、豚汁でした。

 がんもどきは調理員さんの手作りです。材料は、鶏ひき肉、豆腐、おからパウダー、にんじん、枝豆、しいたけです。全校分の材料をまんべんなく混ぜたら、一口サイズに丸めて油で揚げていきます。

 教室では、かつおとしいたけのだし汁で作ったあんかけをたっぷりとかけて食べます。

 手作りのがんもどきは、ふわっとやわらかいのが特徴で、だしがきいたあんと相性ぴったりなんです!

 今日から12月。本格的に寒くなってきました。しっかりと給食を食べて元気な体をつくりましょう!
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 なわとび

画像1
画像2
体育はジョギングの後になわとびをしています。レベル別のなわとびカードに挑戦しています。友達と教え合ったり,数えてもらったりしながらレベルアップ目指して頑張っています!

YUME(はーとぷらす)通信 版画の刷り

どんな仕上がりになるか,ハラハラ,ドキドキ。



画像1

【4年生】地域の方に伝えるために…

総合的な学習の時間では、防災について地域の方に伝えるためにそれぞれのグループで準備をしています。

何をどうやって伝えたら分かりやすいかを考えています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp