![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:40 総数:636121 |
しいのみ学級 くすのきタイムリハーサル
11月29日(火)
午後のくすのきタイム(学習発表会)リハーサルは、しいのみ学級の発表から始めています。しいのみ学級は、これまでに学習したことについて、プレゼンテーションソフトを使って自分でまとめたものを発表したり、和太鼓の演奏などをしたりします。しいのみ学級の歌も元気よく発表しています。 ![]() ![]() ![]() 29日(火)今日の給食
11月29日(火)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *かしわのすき焼き *春菊とはくさいのごま煮 今日の給食カレンダーでは、冬においしい食べ物・春菊(しゅんぎく)について紹介しました。 ・「きく」ににた花が春にさくので、「春ぎく」とよばれるようになりました。 ・皮ふやのどをじょうぶにする「ビタミンA(カロテン)」が多くふくまれています。 ・どく特の香りと味が特ちょうの野菜で、今日の「春ぎくとはくさいのごま煮」に使っています。 ![]() 4年生 くすのきタイムリハーサル
11月29日(火)
くすのきタイム(学習発表会)のリハーサルをしています。 4年生は、くすのき学習(総合的な学習の時間)で学習した環境問題に関することについて、調べたことや考えたこと等をグループで発表します。途中のクイズも楽しみながら発表をみていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 くすのきタイムリハーサル
11月29日(火)
くすのきタイム(学習発表会)2日目のリハーサルをしています。 2年生は、音楽科で学習したいろいろな曲を発表します。いろいろな国の歌やリズム打ちを楽しむ歌、合奏などを発表します。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習発表会のリハーサル
11月28日(月)
いよいよ、学習発表会「くすのきタイム」当日が今週となりました。今日はリハーサルとして、4年生の前で発表しました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 くすのきタイムリハーサル
11月28日(月)
午後は6年生がくすのきタイム(学習発表会)のリハーサルをしています。6年生は七条小学校150年の歴史を劇で発表したり、学校・小学校生活について調べたことを紹介したりします。 ![]() ![]() ![]() 28日(月)今日の給食
11月28日(月)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *ビビンバ(具)肉と卵 *ビビンバ(具)ナムル *わかめスープ ・ビビンバは、韓国・朝鮮の料理です。 ・ごはんに肉やたまご・ナムルなどの具をきれいにのせ、まぜて食べます。 ・「ビビン」はまぜる、「バ」はごはんという意味です。 給食では、にんじん・ほうれん草・大豆もやし・切干大根を使ってナムルを作りました。 ![]() 3年生 くすのきタイムリハーサル
11月28日(月)
3年生がくすのきタイム(学習発表会)のリハーサルをしています。3年生は音楽で学習してきたことについて発表します。合唱やリコーダーの演奏、合奏など、これまで練習してきたいろいろな曲を発表しています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 くすのきタイムリハーサル
11月28日(月)
くすのきタイム(学習発表会)のリハーサルをしました。 1年生は、学習してきたことを教科ごとにグループで発表します。算数や生活科、図画工作、体育、音楽など、いろいろな学習について発表しています。 ![]() ![]() ![]() 創立150周年記念事業 校門の改修
11月26日(土)
創立150周年記念事業として、校門の改修工事を進めています。今日は門を移設したり、フェンスを設置したりする工事をしてくださいました。 まもなく完成します。 ![]() ![]() |
|