京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:270105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

4年 図画工作

画像1
画像2
画像3
版画 ほってすって見つけて

自分が頑張っている姿を版に表しました。
初めての彫刻刀にドキドキしながらも、彫った様子を楽しんでいました。

1年生 国語「むかしばなしを読もう」

世界のお話を読んでいます。

2人で読み聞かせをしたり、自分ひとりで読んだりしています。

これから自分の選んだお話の紹介の文を書くのが楽しみです。
画像1画像2画像3

1年生 体育「パスゲーム」

画像1画像2画像3
先週から取り組んできたパスゲーム。

パスゲームのルールについては理解も進み

スムーズに動ける人も増えてきました。

1年生 生活科「みんなのにこにこ大作戦」

おうちの人をにこにこにする大作戦!

おうちでの取組の様子はどうでしょうか。

友だちがやった工夫や様子を交流しています。

にこにこを増やすために毎日少しずつやることを変えて

いったり、にこにこにできない日もあってどうしたらいいか

悩んでいたり。「考えたり」「あきらめないで続けたり」することが

大切だねって話し合いました。
画像1画像2画像3

5年生 くずれ落ちただんボール

画像1
画像2
画像3
5年生の道徳の時間です。
「本当の親切」について考えていきました。

2年生 ノート検定

2回目のノート検定がありました。

ノートを見て褒めてもらったり、
励ましてもらったりしていました。

「字をていねいに早く書けるようにしたい。」
「これからも自分の考えを工夫して書きたい。」

など、終わってからも意欲的な様子でした。

いつも頑張れるように、続けてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・あじつけコッペパン
・コーンのクリームシチュー
・ツナとひじきのソテー
・牛乳
コーンのクリームシチューで体が温まりました。

今日の講堂

画像1
講堂のリニューアル工事中です。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は10度。
1年生がドッジボールをして楽しんでいました。

3年 理科「電気の通り道」

画像1
 理科では「電気の通り道」の学習をしています。電気の通り道にいろいろなものを挟み、回路ができるのかの実験をしました。学習の最後に「空き缶は電気が通るのか。」の実験をしました。缶の側面に導線をつけても豆電球の明かりはつかなかったのですが、缶にあることをすると明かりがつき、電気の通り道(回路)ができました。さて、どのようなことをすればよいのでしょうか?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp