京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up15
昨日:20
総数:484348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 生活 もっともっとまちたんけん

城南宮では、城南宮がなぜ出来たのか、城南宮はどんな場所なのかなどのお話を聞きました。インタビューの後は本殿でご祈祷をされている様子なども見せて頂きました。とても丁寧に詳しく教えて頂き、子どもたちもとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 もっともっとまちたんけん

下鳥羽交番では、警察の方の仕事について詳しく教えて頂きました。
パトロールではみんなが安全に登下校できるように見守ってるということや、地域の方が困っておられないかを確認しているということなどを聞き、改めていろいろな方に見守られていることに気づいた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 割合の問題にチャレンジ!

画像1画像2画像3
割合の問題にみんなでチャレンジしています。

わかっていること,求めるものがどれなのかを問題文をよく読んで,解くことができました。

友だちの意見をみんなで共有したりと,お互いに意見を話し合うことができていました。

5年生 割合問題にチャレンジ!

画像1画像2
5年生の算数では割合の学習をしています。

割合では,もとにする量,くらべる量,割合と3つの数がでてきます。

どこか1つがわからないときには,問題文の中から他の2つを探して,解いています。

3年生 音楽

画像1画像2
3年生の音楽の学習の様子です。

今日は金管楽器の演奏に合わせて,体を動かして行進をしました。

体を動かして聴くと,より楽しい気持ちになりました。

3年生 音楽

3年生の音楽の学習です。

今日は鑑賞の学習をしました。金管楽器で演奏された曲を聴き,かんじたことや思ったことを発表しました。

画像1画像2

2年 もっともっとまちたんけん

ビニールハウスの中を見学させていただきました。
立派に実ったたくさんのトマトを見て感動!
収穫体験までさせていただき、みんな大喜びでした。
お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2

2年 もっともっとまちたんけん

生活科でミニトマトや小松菜を育てた2年生。
野菜を上手に育てるコツや、水やりについても質問が出ました。
教えてもらったことをこれから生かせそうです。
他にも、直売所の仕事のことや、仕事のやりがいについてたくさんお話が聞けました。
画像1
画像2

2年 生活科「もっともっとまちたんけん」

下鳥羽児童館の隣にある畑の方に、インタビューをしに行きました。
育てている野菜の数や、お仕事をする時間など、気になったことを聞いてみました。
想像よりたくさんの野菜の数があることや、大変だけどやりがいのある農業の仕事に興味津々の様子の子どもたちです。
画像1
画像2

5年生 算数

5年生の算数の学習です。

割合の学習では,求めることをしっかりと確認しながらみんなで頑張っています。

だんだんと問題に慣れてきて,自分から練習問題を解くことができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 クラブ活動
12/13 4年エコライフチャレンジ

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp