京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:21
総数:269709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

すきまちゃんの好きな隙間

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習ですきまちゃんを作りました。

「すきまちゃんが好きな隙間を探そう!」
「ここの隙間が好きそうだな!」
「ここで写真を撮りたいな!」

すきまちゃんの写真を撮って,みんなで見せ合いました。
それぞれのすきまちゃんに名前がついているので
よかったら聞いてあげてください。

マット運動

画像1画像2
どんどん色々な技ができるようになってきました。

「先生!見て見て!」
「今日は新しい技ができるようになったよ。」

マット運動ともたくさん仲良くなっています。
子どもたちは色々な技ができるようになって嬉しそうな様子です。

あきを見つけに行きました。

画像1
画像2
画像3
伏見稲荷神社に秋を見つけに行きました。

「もみじの葉っぱが赤くてきれいだよ!」
「どんぐりがこんなところにいっぱい落ちているよ!」
「見て見て!こんな面白い形の落ち葉があったよ!」

たくさんの秋を見つけることができました。

クリスマス会の準備

画像1画像2
2学期の最後に,学活の学習でクリスマス会をします。
クリスマス会の係に分かれて,準備をしています。
みんな出し物の準備で大忙しです。
今からドキドキわくわくが止まりません。

おもちゃパーティ

画像1
画像2
画像3
2年生に招待を受けておもちゃパーティに行ってきました。

「たくさんの景品をゲットできたよ!」
「来年は僕たちがお店を開く番だ!」
「来年はこんなお店を開きたいな。」

おもちゃパーティの後は2年生が大事に育てたさつまいもを
一緒に頂きました。

ひきざん(2)

画像1画像2
算数では繰り下がりのあるひきざんの学習をしています。
計算の仕方をお友だちにも説明しています。

「12を10と2に分けます。それから...」
「けいさんカードをたくさん解けたよ!」

算数がどんどん好きになっていきます。

図書館へ行こう

画像1画像2
図書館に行って新しい本を借りました。
100冊目指して頑張っています。

「先生!ぼくはもう100冊を超えたよ!」
「もっともっと読みたいな!」
「図書館の本を全部読み切りたいな!」

本とどんどん仲良くなっています。

でこぼこはっけん

画像1
画像2
画像3
図画工作の授業です。
教室の中のでこぼこを見つけて,紙に写し出しました。

「見て見て!こんなところにもでこぼこがあるよ!」
「この模様はどこのでこぼこでしょう。分かるかな。」

子どもたちは隅から隅まで教室中のでこぼこを探し回っていました。
大人でも気づかないようなでこぼこをたくさん見つけていました。

人権参観懇談会〜蘭学を大成した人とええとこあるやんかゲーム〜

画像1
画像2
画像3
24日(木)の人権参観では,町人の文化と新しい学問〜蘭学を大成した人々〜ということで,『解体新書』はどのようにしてつくられたのかについて予想を立て,資料をもとに考えました。6時間目のええとこあるやんかゲームは,自分のいいところや友だちのいいところを見つけ,お互いの人権を大切にしていこうとする気持ちを高めました。
「わたしにはこんなにいいところがあるのか・・・」「面白いって書いてくれていたけど,自分がこれほど面白いと思ってなかった。」という感想を伝えている子どもたちでした。

彫って,彫って,,,〜図工の学習から〜

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では,版画づくりを進めています。
日常の自分たちの姿を写真で撮り,絵に描き,版に写して,彫る作業に入っています。
彫りだすと止まらなくなる子どもたち。
集中して彫っています。
再来週には刷りだす子どもも出てきそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp