京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up39
昨日:33
総数:366008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和4年度 第5回全国小学校キャリア教育研究協議会

第5回全国小学校キャリア教育研究協議会についてはトップページ右側か下のリンクよりご覧ください。全国大会(キャリア教育)ご案内

1年生 生活「みんなの にこにこ 大さくせん」

画像1
生活「みんなの にこにこ 大さくせん」では、家族を笑顔にするためにおうちで様々なことに取り組んでいます。
授業では、作戦の様子を伝え合い、お互いにアドバイスをしています。
保護者の皆様には、おうちでの活動にご協力いただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

1年生 図工「いっしょに おさんぽ」

画像1
画像2
今週の図工では、一緒にお散歩をすると楽しい相手を想像して、粘土で表現しました。
「ライオン」「キリン」などの動物だけでなく、「ドラゴン」「ユニコーン」などの空想の生き物とお散歩している子供もいました。
何度も作り直しながら、楽しく活動していました。

1年生 体育「とびあそび」

画像1
画像2
画像3
体育「とびあそび」では、3種類の跳び方で遊びました。
子供たちは、力いっぱい高く跳んだり遠くへ跳んだり、精一杯楽しんでいました。
来週からは、「ゆっくりかけあし」と「縄跳び」に取り組みます。

4年 国語「プラタナスの木」

画像1
画像2
画像3
 「プラタナスの木」の物語では、子どもたちと同じ4年生が中心のお話でした。今回は、自分たちと同年代の子どもが登場する物語を読んで紹介しようと思います。
 図書館司書の先生にブックトークをしていただき、読みたい本を選びました。子どもたちは、自分が日ごろ感じている感情と比べて、「同じや!」「ぼくなら〜する。」と同年代だからこそ分かる悩みや楽しさを感じ取っていました!

2年体育科「ボールけりゲーム(1)」

画像1
画像2
画像3
 2年生では、体育科「ボールけりゲーム(1)」が終わりました。ルールにも慣れ、たくさん得点が入るようになりました。「もっとやりたい」という児童がたくさんいましたが、1度終えて、3学期に「ボールけりゲーム(2)」でまた学習したいと思っています。ぜひ、おうちでもボールけりゲームを楽しんでほしいと思います。

2年生活科「もっともっとまちたんけん」〜たんけんでわかったことをまとめよう〜

画像1
画像2
画像3
 2年生では、生活科「もっともっとまちたんけん」で、たんけんでわかったことを、ポスターや新聞、パンフレットなどでまとめています!すてきな作品がたくさんできています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

いじめ防止対策

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価結果等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和4年度 第5回小学校キャリア教育研究協議会

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp