京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up67
昨日:62
総数:468976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

緊急 本日【8月3日(水)】の校庭開放中止について

 8月3日(水)10時現在,暑さ指数(WBGT)が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので,本日の校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす,こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

愛宕古道街道灯し 竹とうろう作り(2)

 みんなが作った作品を並べ、周りを暗くして鑑賞しました。灯りがつくと、さらに素敵で、みんなでうっとりと見ていました。「来年は・・・」ともう1年後の構想を練っている人も・・・。

 「愛宕古道街道灯し」は、化野念仏寺千灯供養への来訪者を迎えるために、古い町並みが残る街道沿いに、手作りの小さな行灯の灯りを点したのが始まりだそうです。
 今年は、8月27日(土)・28日(日)の18時〜20時30分に点灯されます。広沢小学校の作品も並びますので、もし時間がありましたら見に行ってみてください。
画像1
画像2
画像3

愛宕古道街道灯し 竹とうろう作り(1)

 8月1日(月)、「竹とうろう作り」を行いました。
 毎年行われていた竹とうろう作りですが、3年ぶりの開催ということもあったのか、大変希望者が多く、1日で締切になってしまい、参加していただけなかった人も・・・。大変申し訳ありませんでした。
 当日は、嵯峨美術大学の西原先生と学生さんに来ていただき、作り方を教えていただきながら作りました。
 まずは、以前の竹とうろうの紙をはずして、新しいものを貼るところから。手が糊でべたべたになりながら、黙々と作業をしました。その後は、自分の思い思いに色和紙をつけていきました。テーマは「夏」。素敵な作品が完成しました。
画像1
画像2
画像3

緊急 本日【8月2日(火)】の校庭開放中止について

 8月2日(火)12時現在,暑さ指数(WBGT)が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので,本日の校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす,こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

緊急 本日【8月1日(月)】の校庭開放中止について

 8月1日(月)12時30分現在,暑さ指数(WBGT)が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので,本日の校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす,こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

学校図書館、リニューアル中です!

画像1画像2
 夏休みに入り、暑い日が続いていますが、学校では夏休みの間に、いろいろなリニューアルや改修工事等を行っています。
 その一つが「学校図書館」です。
 上の写真を見て、「あれ?」と思った人は、よく学校図書館を利用している人かな。
 実は、これまで学校図書館は一つの部屋のみでしたが、本が増えたことと、本を読むときに密にならないようにするために、「第2学校図書館」を作っています。これまで、「コンピュータルーム」として使っていた部屋を、「第2学校図書館」として使えるようにリニューアルしています。
 夏休み前からとりかかり、6年生がいろいろなお手伝いをしてくれていました。
 まだ途中ですが、8月3日(水)の夏休みの図書館開館までにもう少し整えられると思います。ぜひ本を借りにきて、学校図書館の様子をみてください。

本日【7月29日(金)】の校庭開放中止について

 7月29日12時30分現在,暑さ指数(WBGT)が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので,午後からの校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす,こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

緊急 本日【7月26日(火)】の校庭開放中止について

 7月26日12時30分現在,暑さ指数(WBGT)が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので,午後からの校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす,こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

重要 休業期間中や放課後、休日の遊び方についてのお願い

 現在、新型コロナウイルス感染者数が全国的に増加しており、京都府におきましても連日3000人を超える新規感染者が出ている状況です。各家庭におかれましても感染症に注意しながらの毎日をお過ごしのことと思います。
 さて、校区の住民の方から、子どもたちの道路の遊びについてのご意見をいただきました。家の前での子どもの騒ぎ声やボール遊びの音に困っておられるとのことです。
 現在、新型コロナウイルス感染防止の観点から各企業等でも在宅勤務が推奨され、ご自宅でお仕事をされている方がおられます。また、従来からお年寄り等の介護や小さい子どもの世話等で、家の前(道路)で子どもたちが遊ぶことに対して困っていられる方がいらっしゃることも事実です。
 学校でも新型コロナウイルス感染防止の取組を行いつつ、コロナとともにどのように過ごしていけばよいのかを子どもたちに話しています。放課後や休日の過ごし方についても指導を行っています。しかし、まだ、近隣の方に迷惑をかけるような遊び方がされている現状があります。また、道路でボール遊び等をすることは、安全面から考えても適切ではありません。
 ご家庭でも昨今の情勢に鑑み、どのような遊び方をすればよいのか、話し合っていただけると幸いです。
 何卒、よろしくお願いいたします。

1学期終業式〜楽しい夏休みを!〜

 7月22日、1学期の終業式を迎えました。
 大変暑い日が続き、熱中症対策を講じながら、新型コロナウイルスの感染対策の継続で、我慢することもあった1学期間でした。けれど、そんな中でも、今年度はいろいろな行事や校外学習を行うことができ、充実した学習活動を進めることができました。保護者の皆様、地域の皆様には、いつも温かいご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。

 明日から夏休みです。本日の終業式では、校長先生から眠りについての絵本の読み聞かせがありました。新型コロナウイルスの感染が広がっている今,生活のリズムを乱すことなく、睡眠を大切にして、心も体も元気に夏休みを過ごしてほしいと思います。

 また、本日、「学校だより夏休み号」とあわせて、子ども達や保護者の皆様にお答えいただいた「メディアに関するアンケート」の結果をまとめた「学校だより7月臨時号」を配付させていただきました。下をクリックしていただくか、右の配布文書から、カラー版がご覧いただけます。ぜひ読んでいただき、メディアの使い方についても家族で話し合ってみてください。
       
       学校だより夏休み号

       学校だより7月臨時号
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp