京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up69
昨日:98
総数:778766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

一週間の始まりです。

いつもありがとうございます。

 12月5日(月)、今朝も生活委員さんが、校門で「遅刻防止・あいさつ運動」として頑張って声かけをしてくれています。12月に入り、一気に冬らしい寒さになってきましたね。冬休みまであと3週間足らず、そして2022年もあと1ケ月を切りました。1日1日を大切に、今週も一緒に頑張りましょう!
画像1
画像2

伝統文化体験「華道・いけばな教室」(1年生)

いつもありがとうございます。

 今日12月2日(金)、1年生で伝統文化体験「華道・いけばな教室」がありました。今年度から京都市の中学校で全校実施されることになり、旭丘中学校としては初の取組です。華道の家元さんやアシスタントの方々が講師としてお越し下さり、直々に指導をしていただきました。最初は戸惑い気味だった人も、生けているうちにすっかり夢中になり、最後には全員が立派な自分の「いけばな」作品を完成させました。
 「ほんもの」を体験することを通じて、伝統文化の良さや草花の生命の大切さを改めて感じることができる貴重で素敵な時間でした。生けたお花は、記念撮影のあと、新聞紙に包んでお家へ持ち帰ってもらいました。ぜひお家でも生けてみて下さいね。
 最後になりましたが、お忙しい中、わざわざお越しいただき、優しく親切にご指導下さった講師の先生方、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年生技術家庭・調理実習を行いました!

いつもありがとうございます。

 今日12月2日(金)、2年生の家庭科で調理実習がありました。メニューは「水菜の肉巻き」。材料の水菜は、技術の授業で自分達で栽培し、収穫したものです。1クラス50分という限られた時間の中で、調理⇒試食⇒後片付けまで手際よく、協力してすすめられていました。調理室には何とも言えない香ばしい匂いが漂っていました。自分達作った料理の味はきっと格別だったことでしょう。ぜひ今度はお家でも作ってみて下さいね。

画像1
画像2
画像3

「HATTあいさつ運動」&生活委員「遅刻防止・あいさつ運動」

いつもありがとうございます。

 今日12月2日(金)、新生徒会本部として1回目の「HATTあいさつ運動」がありました。「HATTあいさつ運動」は、毎月第1金曜日に生徒会が校区の小学校とも連携して行っている活動です。今日は、毎週月曜・金曜に実施している生活委員会の「遅刻防止・あいさつ運動」と合同で、冷え込み厳しい朝にも関わらず、元気に頑張ってくれました!ご苦労様でした!そしてありがとう!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 代議・専門委員会
12/8 全学年:人権学習(5・6限)

お知らせ

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

学校評価年間計画

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

京都市立中学校 部活動ガイドライン

旭丘中学校『服装・頭髪・持ち物等について』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp