![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:513542 |
きのこスパゲティ
給食室に大きなきのこが置かれています。
今日はきのこスパゲティです。 見つかると「まう(おどる)」ほど嬉しいと いうことからよばれている『まいたけ』も 入っています。 教室ではきのこの名前やはたらきを 学びながらおいしくいただいています。 色々なきのこの触感を楽しみながら 食べましょう。 では、感謝していただきます。 ![]() ![]() ![]() ぽかぽかタイム
本日2時間目に、ぽかぽかタイムがありました。
今日は、「グループで協力して、絵を完成させよう。」というめあてのもとで、ぽかぽかグループで一つの画用紙に絵を描きました。 どのグループも楽しそうでほのぼのとした時間が流れていました。 6年生が1年生に「鼻までしっかりマスクつけようね。」「クーピー落としちゃった?大丈夫?」と優しく声をかけたり、優しいまなざしを向けたりする目が、とっても見ているこちらをぽかぽかさせてくれました。 ![]() ![]() ![]() 4年 漢字50問テスト
姿勢正しく座っています。
「何かあるの?」 「今から漢字50問テストやねん」 緊張感が伝わってきます。 真剣に臨む子どもたちの姿が かっこいいです。 ![]() ![]() 5年 書写 招待状![]() ![]() ![]() 配置や字の大きさ、筆記用具を工夫してかくことができました。 何より渡す人を想像して、いい表情でかいているのが印象的でした。 【環境栽培委員会】冬の花を植えました
今日の委員会では、冬に向けて咲く花の苗を植えました。
夏を超えて雑草ばかりになっていた畑を、みんなで耕しきれいにしました。 やっぱり花があると気持ちがいいですね。 これからも、水やりや草抜きのお仕事、頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 【1年】歯磨き指導
歯科衛生士の川島先生にお越しいただき、歯磨き指導を受けました。
それぞれの歯の役割や、歯の磨き方についてお話しいただき、子どもたちは「歯のこと、くわしくなった!」「今日帰ったら、よおく磨こう」とお話ししていました。 おうちでもぜひ子どもたちと一緒に、歯を磨いたりおやつの内容やタイミングについて考えたりしてみてください。 ![]() ![]() ![]() 学区清掃
11月6日(日)に学区清掃が
行われました。 飛沫感染防止の為、児童の参加は 見送られ、地域の方、保護者の方 にしていただきました。 学校もどんどん綺麗にして いきたいと思います。 きれいな学校は好きですか ![]() ![]() ![]() 11月朝会・児童朝会
11月の朝会、児童朝会がありました。
校長先生からは、「ちゃんとやんねん。」という言葉の意味のお話がありました。 日々やるべきことをきっちりとやり切り、それを続けることで本当の力になる。結果ではなく、そこに向かう過程が大事という意味です。 失敗はいっぱいしてもいいから、「ちゃんとやんねん。」を大切にしていきたいです。 児童朝会では、桂徳小学校にいる魚の紹介がありました。 毎日委員会の子どもたちが大切に育ててくれています。 ![]() ![]() ![]() お掃除頑張ってます【1年】生活科 「あきといっしょに」
今日の生活科では、西京極総合運動公園へ秋を見つけに行きました。
天気も良く、子どもたちは自然を満喫しながら活動していました。 どんぐりをたくさん拾ったり、お気に入りの葉っぱを見つけたり、目を輝かせる姿が素敵でした。今後は、今日持ち帰った自然でおもちゃを作っていきます! ![]() ![]() |
|