![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:217 総数:1493586 |
人権学習
伏見中では12月の人権月間に合わせて「人権学習」を行っています。学年ごとにテーマを決め、2〜3時間の内容で正しい知識を身につけ、人権を尊重する態度を養うことを目的に実施しています。
この日も午後から「人権学習」が行われました。1年生は「偏見から生まれる差別・障がい者理解」2年生は「在日外国人に対する理解」3年生は「同和問題」をテーマに取り組みました。この学習を通して,しっかりとした人権意識を身につけ,人権感覚を磨いてほしいです。 写真は1年生の人権学習の様子です。ペアになり,片方がアイマスクをして,もう片方がサポートするなど,模擬体験を通して障がい者理解を深めました。 ![]() ![]() 本校生徒の新型コロナウイルス感染に伴うお知らせ
本校生徒が複数,新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の生徒に自宅待機をお願いしていましたが,濃厚接触者として特定される生徒はありませんでした。また,新たな感染者はなく,体調不良者の広がりなどもみられなかったため,PCR検査も不要となりました。教育委員会の指導のもと,12月1日(木)より登校が可能になりました。
生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 オープンスクール その2
授業,クラブ見学の様子です。
![]() ![]() ![]() オープンスクール
11月30日(水)3小学校の6年生を招き,「オープンスクール」が行われました。今年度も昨年度に続き,小学校・クラスごとに教室に分かれて,リモートでの開催となりました。校長先生の挨拶,生徒会による学校紹介が行われ,クラスごとに分かれて中学校の授業を体験しました。その後,生徒会本部役員の案内で部活動見学を行いました。短い時間の体験になりましたが,小学生の表情に充実感を感じるオープンスクールでした。全体をリードしてくれた生徒会メンバー,司会進行を担当してくれた放送部,本当にありがとうございました。
また,並行して6年生の保護者対象の「入学説明会」も行われました。オープンスクール同様、小学校ごとに教室に分かれて,リモートでの開催となりましたがたくさんの方々にご参加いただきました。ご参加いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。何かご不明な点がありましたら,ご遠慮なく学校までご連絡ください。 ![]() ![]() ![]() 進路写真撮影(3年生)
本日の5・6時間目,3年生は進路用の写真撮影を行いました。カメラの前に座ると,少し緊張した表情が見られました。進路用と同時に,卒業アルバム用の写真の撮影も行われ,取り終えた時の笑顔が印象的でした。
3年生は,これから願書の下書きや面接の練習など,進路に向けての取組が今まで以上に増えてくるかと思います。担任や学年の先生のアドバイスをしっかり聞き,十分な備えをしてください。 ![]() ![]() 本校生徒の新型コロナウイルス感染に伴うお知らせ
本校生徒が複数新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。それに伴い,当該クラスを11月30日(水)まで学級閉鎖といたします。自宅待機をお願いする生徒については,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,濃厚接触者の特定,PCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 放課後の様子
本日の放課後の様子です。日中は穏やかな晴れ,日差しも暖かく感じ,生徒は元気に過ごしています。3年生の教室では,学習会が行われ集中して自分の課題に取り組んでいました。
また,1・2年生の多くは部活動に参加し,練習方法を工夫して,意欲的に体を動かす姿が見られました。来週の後半からは寒くなることが予想されます。週末も体調にはくれぐれも気をつけ,良いスタートを切ってください! ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年生)
本日の4時間目,3年生の授業の様子です。2学期も残すところ4週間余りとなり,締めくくりの時期を迎えています。第4回テストは終わりましたが,真剣に取り組む生徒の様子が見られました。
社会の授業では,「地方自治」について学習し,京都市長に立候補することを前提に京都市のこれからについて考え,発表し,その後誰が市長にふさわしいか,投票が行われました。 また,理科の授業ではリトマス紙を使い,「酸性」「中性」「アルカリ性」によって色が変化する様子を調べ,表にまとめました。 3年生にとっては,大切な冬休みになります。いい形で冬休みに入れるよう,残り4週間,体調に気をつけて過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 調理実習(創作・園芸 ハンドメイキング)
昨日の放課後,創作・園芸部とハンドメイキング部が協力して,サツマイモを使ったお菓子作りを行いました。このサツマイモは創作・園芸部が学校裏の畑で育て,収穫した物です。たくさん取れた物を,ハンドメイキング部にも手伝ってもらい,調理しました。甘くて美味しいスイートポテトができあがり,生徒達も満足した表情が見られました。次はどのような物が収穫できるか楽しみです。
![]() ![]() 中央各種委員会・木彫作品展示会(3年)
本日,第4回テスト(3日目)が行われ,昨日同様,最後まで真剣に取り組むことができました。全てのテストが終わると,緊張から解放され,ホッとした表情が見られました。
放課後は,後期第1回目の中央各種委員会が行われました。新しい委員長からは,委員長としての意気込みが語られ,学年の代表を決めるなど,順調なスタートを切ったように思います。 また,美術室では3年生が授業で作成した木彫作品が展示されました。さすが,3年生,精度の高い作品が見られ,たくさんの生徒が見学に来ていました。テストが終わり,冬休みまで1ヶ月余り,2学期を良い形で締めくくりましょう! ![]() ![]() ![]() |
|