![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:59 総数:839730 |
YUME(はーとぷらす)通信 比例のグラフを使って2
全体に話したり、2人組で話し合ったりして理解を深めていきました。
![]() ![]() ![]() YUME(はーとぷらす)通信 比例のグラフを使って
2本の直線のグラフからわかったことを読み取りました。
![]() ![]() ![]() お花のにおいをかがせてもらえました(2年生)
花屋へインタビューに行ったグループは,お花のにおいをかがせてもらえて,みんな大喜びでした。
![]() ![]() インタビューその2(2年生)
金曜日もインタビューに出かけました。クリーニング屋では,自分たちが考えた質問をしっかり伝えることができました。
![]() ![]() 12月2日(金) 今日の給食
今日の給食は、ごはん(京北米)、牛乳、高野どうふと野菜のたき合わせ、ほうれん草とじゃこのいためものでした。
高野どうふは噛むとじんわりだしが染み出てきますね。給食室でかつおだしをとって、じっくりと時間をかけて高野どうふを炊いているんですよ。おいしく食べてもらえるように工夫をしてくださっています。 ほうれん草とじゃこのいためものに使用したじゃこは、とても細かくてきれいなものが届きました。カルシウムが豊富なので、成長期のみなさんには特に食べてほしい食品です。お魚が苦手な人もじゃこなら食べられる、という人が多いのではないでしょうか。じゃこの風味がほうれん草と相性ぴったりでしたね。 今日の給食もごちそうさまでした! ![]() ![]() ![]() 年に1回の登場 京北米のお味は・・・!?
今日の給食のごはんはいつもとちがうことに気がつきましたか。普段のごはんは、京都府内産の2種類のお米を混ぜ合わせたものを使用していますが、今日一日限定で京北地域で収穫されたお米が登場しました。
3年生では事前に京北米についてや、味わいかたを学習していました。教室に行くと、よく噛んでいたり、耳をとじて噛んでいるときの音を感じながら食べていました。 子どもたちからは満面の笑顔+グッドマークでおいしい気持ちを伝えてくれました。もちもちしている、甘い、新鮮な味がする、もうおいしすぎる…!とうれしい感想も聞けました。 食べ物について知ると、味わいがいつもと変わりますね。今日だけにとどまらず、これからの給食もどんな食べ物が使われているかカレンダーを見たり、五感を使ったりしながら食べてくださいね! ![]() ![]() ![]() 【1年】国語科「ともだちのこと、しらせよう」![]() ![]() 「○○さんの、今一番楽しいと思っていることって知っている人!」と聞くと、「たぶん・・・鬼ごっこ?」と自信がない子どもたち。「どうやったら知れるかな?」とみんなで考えてみると、「聞いてみる!」となりました。 そこで、友だちにインタビューをして、発表できるように文にまとめて、今日、発表してくれました。 みんなとても詳しく聞き出していて、驚きの連続でした。「えー!〇〇さん、お菓子作りできるん?」「うわ!〇〇さんが楽しいと思っていること僕と同じや!」と、友だちのことについて、大発見の連続でした。月曜日にも続きがあります。楽しみです。 【1年】図画工作科〜ぺったん コロコロ〜![]() ![]() どんな作品が出来上がるのかとても楽しみです! 【1年】休み時間・・・☆![]() そんな時、「先生、漢字がいっぱい書いてある本ってある?」と質問してきてくれた人がいました。「辞書ならたくさん書いてあるかな?」と手渡すと・・・自分で調べて、書いてみたい漢字をノートに書いていました。その姿がとてもかっこよかったです。 「知りたい!書きたい!」の気持ちを大切にして、これからも一緒に漢字の学習をしていきたいです。 【4年生】寒さに負けず!!![]() ![]() 急に寒くなり、体が動きにくくなっているようです。 十分に体を温めて、体操をして、学習を始めました。 寒さに負けずがんばろう!! |
|