京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:101
総数:469797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

2学期がスタート!【始業式】1

 25日(木)、2学期がスタートしました。夏休みにがんばった課題や自由研究等をいっぱいもって、子ども達は元気に登校してきました。教室には、楽しかった夏休みの話を、久しぶりに会う友達と話す声が広がっていました。
 2学期の始業式では、校長先生から、「元気いっぱい」「やさしさいっぱい」についての話がありました。
 「元気いっぱい」は、まだまだ感染対策をしながらの生活ですが、「早寝早起き」「歯みがき」「ごはん」「学習」を大切にして「元気いっぱい」の広沢の子であってほしいと思います。
 そして、「やさしさいっぱい」では、大きなおかまのうどんの話を聞きました。自分のことだけ考えて行動するとうどんは食べられません。でも、下の方の子ども達は協力して食べ合っています。一人でできないことも、みんなで協力すればうまくいきます。広沢小学校の子ども達も、友達のことを大切にする「やさしさいっぱい」の子であってほしいと思います。
 2学期もがんばる子ども達の様子を、ホームページや学校だよりで伝えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

京都嵯峨学園夏季合同研修会

 18日(木)、嵯峨中・嵯峨小・嵐山小・広沢小の1中2小の教職員が集まり、研修会を実施しました。
 今年度は、6年生と嵯峨中学生が取り組んでいる「エスノート」について、講師を招いて講演をしていただきました。エスノートは、手帳に予定やふりかえりを書くことで自然にPDCAサイクルが回せる仕組みになっています。自分に自信をもてるようになり、自ら学ぶ力が身につくことをねらいとして取り組んでいます。6年生で取り組んでいますが、5年生以下もその仕組みを取り入れて、中学に向け自ら学ぶ力をつけていきたいと思います。
 さらに、本校にも設置されている「LD等通級指導教室」について研修を行いました。本校では「わくわく教室」として、自分に合った学習方法を学んだり、コミュニケーションについて考えたりする学習をしています。この研修を通して、小中が連携して支援をしていきたいと思います。
画像1画像2

6年 道徳「いじめについて考えよう」

「わたしのせいじゃない」と言っている登場人物たちの考え方から、いじめについて考える学習をしました。

 学習の中で子どもたちからは次のような意見がでました。
「いじめは、いじめている人といじめられている人だけの問題ではない。はやし立てたり見て見ぬふりをしたりするのもよくない。」
「相手の気持ちを考えて、正しいことは何かを判断し、行動しよう。」
「人のせいにするのではなく、自分にも何か原因はないかを考えるべきだ。」
「まずは一人で止めようとする。それでも止められない場合は、友達と協力したり、先生や大人に相談したりすることが大切だと思う。」
「みんながいじめは絶対にだめという思いをもっていると、クラスでいじめが起きにくくなる。」

 差別や偏見がいじめにつながること、公正・公平なものの見方や考え方をしていくことが大切だということを考えることができました。
画像1
画像2

4年生 2学期スタート!

 今日から2学期が始まりました。夏休みの宿題にあった絵日記をもとに、夏休みの出来事について友達と交流をしました。いろいろな思い出話を聞くことができて、とても盛り上がりました。2学期は、運動会・学習発表会・社会見学など、学校行事がたくさんあります。4年生みんなで力を合わせて実りある2学期にしていきたいと思います。
画像1画像2

緊急 本日【8月23日(火)】の校庭開放中止について

 8月23日(火)11時45分現在,暑さ指数(WBGT)が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので,本日の校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす,こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

夏休み学校図書館開放

画像1
8月19日(金)
 図書館がリニューアルして2度目の図書館開放がありました。新しく、広くなった図書館で、ゆっくり本を選んでいた子どもたちも多くいました。

 もうすぐ新しい本も図書館へ配架される予定です。楽しみにしていてくださいね。

夏休み学校図書館開館

 3日(水)、リニューアルした学校図書館の開館日。兄弟姉妹や友だちといっしょに、たくさんの人が本を借りに来てくれました。
 新しくなった学校図書館の配架にびっくりしながら、2つの部屋を行ったり来たりして本を選んでいました。新しく入った本を早速借りている人や、夏休みの自由研究のための本を探している人もいました。
 19日(金)も9時から10時まで、学校図書館の開館をします。ぜひ、リニューアルした学校図書館へ、本を借りに来てください。
画像1
画像2
画像3

緊急 本日【8月4日(木)】の校庭開放中止について

 8月4日(木)13時20分現在,暑さ指数(WBGT)が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので,本日の校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす,こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

緊急 本日【8月3日(水)】の校庭開放中止について

 8月3日(水)10時現在,暑さ指数(WBGT)が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので,本日の校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす,こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

愛宕古道街道灯し 竹とうろう作り(2)

 みんなが作った作品を並べ、周りを暗くして鑑賞しました。灯りがつくと、さらに素敵で、みんなでうっとりと見ていました。「来年は・・・」ともう1年後の構想を練っている人も・・・。

 「愛宕古道街道灯し」は、化野念仏寺千灯供養への来訪者を迎えるために、古い町並みが残る街道沿いに、手作りの小さな行灯の灯りを点したのが始まりだそうです。
 今年は、8月27日(土)・28日(日)の18時〜20時30分に点灯されます。広沢小学校の作品も並びますので、もし時間がありましたら見に行ってみてください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp