京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up32
昨日:44
総数:913581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 総合的な学習 大豆の収穫をしました

画像1
画像2
11月29日 夏前にまいた大豆を収穫しました。お世話になっている農家の藤田さんのご指導のもと、はさみで根元を切って、さやから豆を出してみました。3年生が育てていた大豆は、思うように収穫できませんでした。一方、藤田さんが育てられた大豆は、粒が大きく子どもたちは大興奮でさやから豆を出していました。収量は10倍ほど差がありました。
 収穫作業の後、こんなに収穫量が違うのはどうしてなんだろうと疑問を持ちながら、大豆を育てる苦労やたくさん収穫するにはどうしたらいいのか、と藤田さんにたくさん質問をして、さらに学びを深めていきました。

5年 家庭科 みそ汁を作ろう

画像1
画像2
11月28日・29日・12月2日と家庭科でみそ汁作りの実習をしました。煮干しでだしをとり、大根・油あげ・ねぎをみそ汁の実として使いました。みそは、3年生の時に加藤みそさんにご指導いただいて仕込んだみそです。約2年の時を経て、ようやく味わうことができました。どの班も協力をして、一生懸命取り組みました。何度も味見をして、みその量も班ごとに決めていきました。残ったみそは、持ち帰ったので、家庭でもオリジナルのみそ汁づくりをしてください。

30日(水) 1年 体育科「マットあそび」

画像1画像2画像3
 3組は、「マットあそび」の学習をしています。マットの準備もグルーブのみんなで協力して早くできるようになってきました。手をしっかりマットにつけて四つ這いになる「犬さん」や足を伸ばしたまま移動する「馬さん」、足を後ろにけりだす「かえるさん」など、毎時間いろいろなマット遊びに挑戦して楽しんでいます。

30日(水)1年 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今日は水曜日。朝の読み聞かせがありました。1組は「はだかの王様」2組は「りゅうぐうのおよめさん」の紙芝居を楽しみました。3組は楽しい絵本です。英語で書かれたお話もありました。みんな興味深々で聞き入っていました。地域の皆様,いつもありがとうございます。

30日(水) 2年 読み聞かせ

 今週も楽しいお話や新しいことを知るお話の本を読んでいただきました。毎週楽しみにしている子どもたちは、静かにお話に聞き入っていました。地域の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp