![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:102 総数:350839 |
2年生英語活動「自分だけのサラダが完成!」
英語活動「サラダで元気」では、自分で決めた誰かのためにオリジナルのサラダを作りました。昨日はALTのジョシュア先生と「野菜や数の言い方や、数のたずね方」を学習しました。
今日は、お店屋さんとお客さんになって、ほしい野菜をつたえたり、たずねたりする活動をしました。子どもたちは、言い方に気を付けたり、ジェスチャーをしたりと、相手に伝えようとする姿勢が見られました。 「英語をたくさん使えてうれしかった。」「やりとりが楽しかった。」と振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 図画工作科「版で広がるわたしの思い」![]() ![]() 社会科で浮世絵は、絵師・彫師・摺師で分業しているということを学習しましたが、図画工作科ではすべてを担当します。当然プロフェッショナルではありませんので、自分のもてる力の中で精一杯に表現してほしいと思います。 自由参観(人権学習)より
本日(12月2日)の2〜4校時は自由参観でした。自由参観のうちの1時間を使って、各学級では、人権について考える授業をおこないました。
〈各学級の人権学習内容〉 3くみ 「『うれしい』『楽しい』はみんなと同じ?」 1年 「かずやくんの なみだ」 2年 「ちがいのちがい」 3年 「三年とうげ・清水の三年坂」 4年 「住みよいくらし」 5年 「これって不公平?」 6年 「町人の文化と新しい学問」 今月は、人権月間です。 お家でも話題にしていただき、人権について考えるきっかけになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年生 11月の振り返りと12月の目標![]() ![]() ![]() 11月には学習発表会という子ども達にとって大きな行事がありました。 忙しい中でしたが、子どもたちは本当によく成長してくれました。 学級会の11月の振り返りの中で、活発な意見交流ができました。 その話し合いで出てきたことをもとに12月の目標決めを行いました。 冬休みまで後少しです。更に皆さんで日々前進しましょう!! ※廊下に掲示してある、「自分自身の振り返り」もきっちりできました。 3年 総合的な学習の時間「地域の方との交流」
3年総合的な学習の時間の学習で、地域に住んでいる方との交流を行いました。今回は、感謝の気持ちを込めて、クリスマスカードを作りました。メッセージを書くときに、今まで行ってきたことを振り返りながら書くことができました。
![]() ![]() ![]() |
|