![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:121 総数:447392 |
5年 図画工作科「わたしのいい形」 3
もう少し、お見せします。
![]() ![]() ![]() 5年 図画工作科「わたしのいい形」 2
作品を一部、紹介します。
![]() ![]() ![]() 5年 図画工作科「わたしのいい形」 1![]() ![]() ![]() 5年3組 防災センター![]() ![]() ![]() 11月こころの日参観 道徳「いじりといじめ」![]() 4年 図画工作科「ほってすって見つけて」
図画工作では版画の学習に入っています。
10月に行われたスポーツ大会で披露した「ソーラン節」を踊っている自分の様子をテーマに表現しています。 初めて彫刻刀を使う児童も多く、怪我をすることのないように気を付けて板に写した下絵を彫り進めています。曲がった線や細かい部分を彫ることに特に難しさを感じながら頑張っています。 どんな作品に仕上がるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() さくら学級【図工・うつしてうつして】![]() ![]() ![]() 【2年生】図画工作科「たのしく うつして」
図画工作科「たのしく うつして」の学習で、紙版を作って
絵の具で刷り、どんな版で刷ると、どんな形になるのかを いろいろ試してみました。 三角形をいつくか並べてクリスマスツリーのようにしたり、 ハートの形に刷ったりと、刷ってできる形を楽しんでいました。 ![]() ![]() 2年生 こころの日参観ありがとうございました。
2年生では、資料「ドッジボール」を読み、
友達によって言い方を変える主人公の態度から、 公平とは何かについて考えました。 子ども達は、登場人物の気もちになって よく考えることができました。相手チームの友だちが 優しい声掛けをしているのを見たとき、 「きっと優しい言い方をしたらよかったと思っているだろうね。」 「誰にでも苦手なことがあるんだ。」 「ひとによって得意なことは違うよね。」 と、意見がでてきました。大きくなってもこの学びを忘れず いじめを許さない気持ちをもち続けてほしいと思いました。 ![]() ![]() 七三やさしいまちづくり会議「発見!まち歩き」
11月26日(土)に七三やさしいまちづくり会議「発見!まち歩き」の取組がありました。3年生はハナヤ学習で福祉の学習をしています。その中でお世話になった施設の方に声をかけていただき、地域の方々と共に参加してきました。
車いすや杖などの体験をしたり、校区内を回り、高齢者向けの社会資源としてどのようなものがあるのかを確かめたりしました。 実際に歩いて回ることで、地域の中で知らなかった一面を発見することができました。 ![]() ![]() ![]() |
|