![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:27 総数:636133 |
3年 来週は学習発表会です
11月25日(金)
学習発表会「くすのきタイム」当日が、いよいよ来週となりました。音楽室では歌や合奏を中心に、体育館では台詞や移動を中心に練習を重ねてきました。 この週末にも「台詞」「歌」「楽器」「クラップ&ストンプ」を練習したり、移動の仕方を思い出してイメージトレーニングしたりするよう伝えています。 お家の方でもお声かけいただけると、来週のリハーサルから自信をもって取り組めるかと思います。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 校内をきれいに!![]() ![]() ![]() いよいよ来週の土曜日は創立150周年記念式典。 「校内をきれいにしようね!」 そんなお願いに,張り切って掃除をがんばる子どもたちでした! 6年 図工「自然を感じる素敵な場所で」
11月25日(金)
時間の関係で実施できていなかった砂の造形を行いました。 小春日和の秋の優しい日差しの中,それぞれの思いを膨らませながら,造形を楽しんでいました。 ![]() ![]() 25日(金)今日の給食
11月25日(金)
今日の献立は、 *あじつけコッペパン *牛乳 *だいこんのクリームシチュー *ひじきのソテー 七条小学校では,「あいさつ」を大切にしています。 人とのつながりの第一歩であるあいさつは,食事の時にも同じことが言えます。 「いただきます」や「ごちそうさま」は,食べ物に関わる人々への感謝の気持ちを表す言葉です。相手を大切に思いつながりを作る大切なあいさつです。 なかなか大きな声は出せませんが,心を込めてあいさつをしましょう! ![]() 和太鼓 150周年記念式典へむけて![]() 正門の改修![]() ![]() ![]() 創立150周年記念事業の一環として,正門の改修工事を進めています。 古くなった門を付け替えるために,新たな門柱を敷地内に設置します。これまで,門扉と歩道・車道が近かったので,特に下校時には,横断歩道前に人があふれて大変でした。新しい門柱に門扉を付け替えることで,スペースが広がり動線もスムーズになりそうです。 記念式典の日までにお披露目できると思います! 5年 調理実習![]() ![]() 家庭科の「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習で調理実習をしました。同じグループの友達と声をかけあったり、役割分担をしたりしながら一生懸命取り組む姿が見られました。 150周年記念式典 和太鼓練習
11月24日(木)
創立150周年記念式典での和太鼓発表まであとわずかとなりました。今日は当日の流れを確認しながら練習しました。練習を重ねるたびに太鼓の音や動きがそろうようになり、すてきな演奏になっています。 ![]() 24日(木)今日の給食
11月24日(木)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *豚肉と野菜の煮つけ *もやしのごまいため *じゃこ 11月の給食目標は「食べるよろこびを味わおう」です。 目・耳・鼻・くちびる・したを使ってごはんやおかずのおいしさを味わってほしいと思います。 目・・・もりつけ・いろどり・形 耳・・・カリカリ・シャキシャキ 鼻・・・香ばしい・あまい香り くちびる・・・あつい・つめたい・やわらかい・かたい した・・・あまい・塩からい・苦い・すっぱい・うま味 心で感謝の気持ちを感じながら食べることも大切ですね。 「ぶた肉と野菜の煮つけ」は、しいたけのもどし汁を使っています。食べ物をむだなく使う工夫をしている献立です。 ![]() 1年生 朝の読み聞かせ
11月24日(木)
読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださっています。パンや野菜、木の実などが登場するお話に、とてもうれしそうな様子でした。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() |
|