京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up58
昨日:59
総数:839732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

何を聞こうかな。(2年生)

インタビューの内容を自分で考えています。お店の人の目を見ながら笑顔でインタビューしたいですね。
画像1画像2

インタビューのれんしゅう(2年生)

生活科で「もっともっとまちたんけん」の学習が始まりました。小学校の前には深草商店街があります。子どもたちはまちのことを知るためにお店の方にインタビューをする予定です。その練習をしています。
画像1画像2

3年生 5年生と交流2

竹とんぼを飛ばす体験もしていましたが,とても上手に飛ばしていました。
画像1画像2

5年 代表委員会,責任をもって・・・

画像1
各クラスの代表委員が一同に集まり,情報を共有する時間があります。
今日は4年生から6年生がいるなかで,5年生が司会を務めました。とても緊張していた様子でしたが,堂々と場を仕切り,しっかりと進行していました。頼もしいです!

次の最高学年である5年生!しっかりと伸びています!

5年 食育 食事のおいしさを言葉で表そう!

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の久保田先生の授業です。
子どもたちは,とても楽しみにしていました!

子どもたちが好きなメニュー4つをそれぞれでおいしさを言葉で表すことを考えました。
「おいしい」でまとめがちですが,おいしいという言葉を使わずに取組ました。

なかには,食レポのような“まさに究極の・・・!”の言葉を取り入れて発言している子どもがいました。よく考えられました。

これからも食事のおいしさをたくさん味わいたいですね!

YUME(はーとぷらす)通信 切り絵部

画像1
画像2
画像3
放課後,切り絵部の様子をちらっとのぞいてみました。作品を見てびっくり!!とっても細かいところまで丁寧に集中して切っていました。

YUME(はーとぷらす)通信 習字

画像1
画像2
習字で「思いやり」を書きました。心を落ち着けて集中して取り組みました。終わったら静かに待つのも「思いやり」ですね。

YUME(はーとぷらす)通信 昼休み

画像1
画像2
昼休みの図書館の様子です。シーンとした中でみんな読書を楽しんでしました。
1日の中でも落ち着ける時間があるのはいいですね♪

YUME(はーとぷらす)通信 エプロン作り

画像1
画像2
しつけやアイロンをしています。黙々と作業をしています。完成が楽しみです♪

YUME(はーとぷらす)通信 係活動

クイズ係の取組で,優勝者にプレゼントが渡されました。

おめでとう!


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp