京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:45
総数:237796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

ほこりある生き方(6年)

 今日の5校時に人権参観がありました。6年生は、「尊敬できるほこりある生き方」について考えました。登場人物の気持ちや考えを話し合う中で、「あきらめずに挑戦を続けることが大切」「つらいことがあっても自分の夢に向かって努力していきたい」など、今後の自分の生き方について考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

ダンスを楽しもう(6年)

 今日の中間休みにダンスをして体を動かしました。先週は体育館で練習しましたが今日は、色々な学年と一緒に運動場で練習しました。少しの時間ですが踊り続けていくと体が温まり、全身を動かすのでよい運動になります。楽しく体力の向上を図っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

伝統文化の魅力(6年)

 今日は、伝統文化の奥深さを探るために書道の先生に来校して頂きました。草書、楷書、行書などが生まれた歴史についてお話を聞いた後、実際に先生が掛け軸に書いた字を見せて頂きました。一つの一つの文字を見ていくと、その時の気持ちがよく表れていることに気付きました。
 最後には、筆を使って自分が書きたいと思った字を自由に書きました。次の時間は、今日の学習を生かして、たくさん字を書いたり、質問をしたりして学習を深めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育の時間

 「走り高跳び」が始まりました。今日は,はさみ跳びの方法を学習しました。みんなしっかりマスターしていました。次の時間からは少しづつ高さに挑戦します。
画像1
画像2

1年生 みんなで踊ると楽しいな

今日の中間休みに、みんなでダンスをしました。

音楽に合わせて体を動かすと、とても気もちがいいです。

1年生のにこにこがまた増えました。

先生もとっても楽しかったよ!

これからも楽しく体を動かそうね!!
画像1

2年生 みんなで踊ろう! 中間休み

画像1
画像2
画像3
22日(火)の中間休みは、体育館で「ツバメ」という曲に合わせてみんなでダンスをしました。みんなとても楽しそうにノリノリで踊っていました。最後には少し汗をかくほど、体を動かしました。ダンス大好きな2年生です。
(今、本校では、体力向上に向けて、中間休みにダンスに取り組んでいます。)

2年生活科「あそびフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
 生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習で、生活廃材を使っていろんなあそびを考えて作ってきた2年生。22日(火)にその作ったあそびを楽しむ「あそびフェスティバル」をしました。いろんなあそびにみんな夢中になって、時間もあっという間に過ぎていきました。最後には1年生も招待して、いっぱい遊んでもらいました。1年生の笑顔を見て、2年生も笑顔になりました。

6年 みんなでおどろう レッツダンシング!

画像1
画像2
画像3
はじめは、ちょっぴりはずかしそうにしていた6年生ですが
最後はノリノリ!
さすが6年生です。上手でした!

(今、本校では、体力向上にむけて、中間休みにダンスに取り組んでいます。)


3年 社会科 昔の西大路の様子を聞こう

画像1
画像2
画像3
社会科の学習では、「京都市の様子のうつりかわり」について学習しています。

今日は、地域の方にゲストティーチャーとして来ていただいて
昔の西大路小学校や学校周辺の様子、昔の生活道具や暮らし方などについて
話を聞きました。

西大路の地域がどのように変わってきたのか
みんなお話を興味深く聞いていました。

4年生 中間休み みんなで踊ろう!

 今日の中間休みは体育館でダンスをしました。体力向上に向けてみんなでレッツダンス!とっても楽しかったね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp