京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up1
昨日:49
総数:322210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

4年生 社会見学〜琵琶湖疏水〜

画像1
画像2
画像3
11月30日(水)に社会見学へ行きました。インクライン、田辺朔郎像などを見た後、琵琶疏水水沿いを歩いて、動物園や琵琶湖疏水記念館のある南禅寺周辺まで歩きました。
子ども達は直角に曲げられた用水路を見ると、改めて琵琶湖疎水が人の手によって作り出された人工物であることを実感していました。

琵琶湖疏水の歴史や思いを知り、この歴史ある遺跡を大切にしていきたいと思います。

1・2年生ドッジボール交流会

 今日の中間休みにドッジボール交流会がありました。1・2年生合同で赤と白に分かれて、みんなで楽しくドッジボールをすることができました。
 体育委員の5,6年生が説明をしたり、実況をしたりしてくれたのがわかりやすく、面白かったと話していました。
 「みんなで楽しくできてよかった。」
 「また1・2年生でドッジボールをしたい。」
と振り返っていました。
 みんなで楽しい休み時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

2年生食の指導「食べるときのしせいについて考えよう」

 今日は福井先生と「食べるときのしせい」について学習をしました。

 子どもたちは自分の給食のときや、お家でのごはんの食べ方について振り返り、どんな姿勢でご飯を食べるとよいか考えました。また、なぜ姿勢よく食べないといけないのかについても考え、これからがんばりたいことを決めていました。
「ひじをつかずに食べるようにしたい。」
「背筋をぴんとのばして、ちゃんと食べたものが栄養になるようにしたい。」
自分たちで決めたことを意識しながら給食を食べることができていました。続けていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

京都市学校保健会北支部研修会

画像1画像2
29日(木)午後2時より本校ランチルームにて京都市学校保健会北支部研修会を実施しました。「誰もが多様な性の中の一人」をテーマに、LGBTQの理解とジェンダー平等について日本思春期学会性教育認定講師で助産師でもある渡邉安衣子先生に来ていただき認識を深めることができました。

3年 国語科「すがたをかえる大豆」

 3年国語科「すがたをかえる大豆」の学習で、自分たちの分からない言葉を国語辞書や百科事典使って調べ学習を行いました。
 大豆を加工して豆腐を作るときの「にがり」、きな粉にするときの「ひく」など、意味の分からない言葉を調べました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール交流会

 体育委員会の取組で、2学年でのドッジボール交流をしています。勝敗にこだわることなく、今日は3・4年生が、楽しく運動していました。体育委員も、上手に実況と応援をしていました。
画像1
画像2

1年生 あきといっしょに

 授業や遠足で集めてきた木の実や葉っぱを使って、おもちゃや楽器を作って遊びました。とても楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

1年生 いっぱいつかってなにしよう

 紙コップをたくさん使って遊びました。高く積んだり並べてみたり、班で協力して活動できました。最後は、班が集まって、大きなものをつくっていました。見ていてとても微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

2年生生活科「町探検第2回目」

 昨日の町探検では、前回の探検で見つけられなかったお気に入りのものや場所を見つけたり、気になるからもう一度見たい!と思うところを見たりしました。
 発見したこと、気が付いたことや不思議に思ったことを今日はカードにまとめました。
 撮った写真を見ながら、探検を振り返る子どもたちの様子も見られました。
画像1
画像2
画像3

3年 総合的な学習の時間「地域の方との交流」

 3年総合的な学習の時間「地域の方との交流」の学習で、一条公園の掃除のボランティアをされている地域の方から、掃除の仕方について教えて頂きました。
 掃除の仕方を教えて頂く中で、掃除だけでなく地域の思いや願いを聞くことができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

令和4年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp