![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:38 総数:508402 |
2年生 英語活動「サラダで元気」![]() ![]() ![]() 「Carrot please.」 「How many carrots?」 「Four carrots please.」 サラダを作るために、材料を集めました。 何度も何度もすることで、友達とのやり取りの楽しさを感じたようです。 2年生 図画工作科「えのぐをつかって…」
今日の図画工作科は、昨日の魚に絵の具で彩色をしました。
用具の準備や使い方、片づけ方の学習もしています。 少し日が空きますが、再来週また続きを描きます。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「いきものとなかよし」![]() ![]() ![]() ウサギの心音を聞いたときは、「すごく早い!」と、びっくりしている表情を浮かべていました。 その他にも、ウサギについての質問に答えてもらったり、 動物によって心音の速さが違うことを教えてもらったりしました。 1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」![]() 「たまねぎみたい!」 「先っぽが少し緑色だ!」 と、朝顔の種とはまた違う球根の様子を楽しみながら、観察することができました。 1年生 国語「じどう車ずかんをつくろう」![]() 並行読書から好きな車を1つ選んで、自動車図鑑づくりをしています。 タブレットの中にある資料から、「しごと」や「つくり」を探しながら、 図鑑づくりを進めています。 1年生 算数科「ひきざん」![]() 今回は、計算カードを解答ごとに並べてみて、 気が付くことがないか、話し合いました。 伝記を読んでブックトーク 〜5年〜
国語科「やなせたかし―アンパンマンの勇気」では、伝記の書かれ方や読み取り方を学習しました。そこから、自分のおすすめの伝記(偉人)を紹介をすることになりました。今日は、発表原稿を書いています。聞く人をひきつける楽しい発表ができるといいですね!
![]() 2年生 図画工作科「魚をかこう」![]() ![]() ![]() 明日は、用具の準備の仕方・片付け方や絵の具の色の混ぜ方などを学習します。 新聞紙のご用意をお願いします。 3年生 松ヶ崎のすてき 妙円寺![]() ![]() 1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() 木の実や松ぼっくり、リボンや綿を使い、 ボンドではり付けていきます。 クリスマスを連想させるようなものや、カラフルなもの、 それぞれ素敵なリースが完成しました。 |
|