![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:76 総数:777558 |
旭中生が「社会を明るくする運動・作文コンテスト」で表彰されました!
いつもありがとうございます。
第72回「社会明るくする運動・作文コンテスト」で本校2年生女子2名が、「北区推進委員会委員長賞」を受賞されました。おめでとうございます!そしてその「表彰式」が昨日11月24日(木)、お家の方や校長先生、学年の先生も立会の上、京都市北区役所で実施されました。 式では表彰に加え、中学生の代表として選ばれた本校の1名が、全体の前で堂々と作文を朗読してくれました。旭中生がこのような機会でも素晴らしい力を発揮してくれ、とても嬉しく思います!今後も様々な場面での旭中生の活躍を期待しています! ![]() ![]() 「育成学級合同運動会」に参加しました!(1組)
いつもありがとうございます。
今日11月25日(金)、1組のみなさんは島津アリーナ京都で行われた「育成学級合同運動会」に参加しました。コロナ禍のため、今回は3年ぶりの開催となりました。感染症対策として、学校ごとに午前・午後の部に分かれての半日開催で、保護者の参観もできませんでしたが、旭中生のみなさんは、「50m走」と「玉入れ」に出場し、最後まで元気いっぱいに頑張りました!1組のみなさん、お疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() しっかり「あいさつ」できていますか?
いつもありがとうございます。
11月25日(金)、今日も生活委員さんが「遅刻防止・あいさつ運動」で登校時に声かけをしてくれていますが、みなさんは日ごろからしっかり「あいさつ」できていますか?例えば先日、入学説明会でたくさんの6年生保護者の方が来校されましたが、休憩時間等にすれ違った際、自分からあいさつできましたか?お互いに「良く知らない相手」だからこそ、第1印象は大切です。みなさんが元気にあいさつするだけで「さわやかな生徒だな」「良い学校だな」と保護者の方は安心されるものです。いつでも誰にでもしっかりとあいさつできる素敵な旭中生でいて下さいね。 ![]() ![]() 今週の「道徳」
いつもありがとうございます。
今週は11月22日(火)に全学年で「道徳」の授業がありました。 1年生は新幹線の清掃員として働く方の「新しいプライド」というお話を読み、「働くとは」を心のテーマに考えました。最初は自分の仕事に誇りを持てずに「はずかしい」と感じていた「私」が、あることがきっかけで「新しいプライド」を持ち、意欲的に仕事ができるようになったというお話から、何のために働くのか、働くことの意義について深く考えることができました。 2年生は「心でいただく伝統の味」というエッセイを読み、「『和食』の良さってなんだろう」を心のテーマに学びました。「和食」の良さや「心でいただく」とはどういうことなのか、そして「日本の良さ」についても考え、班で意見を交流しました。日本だけでなく、それぞれの国には伝統や文化があり、それらを守りながらも時代の変化に合わせて受け継いでいくことが大切であることを感じました。 3年生は、「好きな仕事か安定でなやんでいる」大学生の新聞投稿と、それに対する様々な意見を題材に、「将来を見つめる」を心のテーマに考えました。投稿に対する異なる意見から、自分が共感できる意見や、自分ならどんなアドバイスをするかを考えた後で、職業選択において大切なことは何かを考えもらいました。実は進路選択も同じで、理想と現実どちらも大事で、それに向かって努力することが大切であることを学びました。 ![]() ![]() ![]() 1年生・2年生 校外学習、無事終了です。
先ほど、1年生・2年生共に全グループが学校へ帰着しました。大きなトラブルや事故もなく、無事校外学習を終えられ、何よりです。みなさんも疲れの中にも、自分達でやり切った充実感や自信が感じられる表情でした。今日の経験をぜひ今後の学校生活にも活かして欲しいものです。ひとまずは、お疲れ様でした。
最後になりましたが、今回の校外学習にご協力いただいた保護者の皆様、そして地域の皆様、ありがとうございました。 ![]() 1年生・2年生 校外学習(21)
「京都大学」を訪問した1年生。逆に京大の学生さんからインタビューを受けることに…。
![]() 1年生・2年生 校外学習(20)
午後に「北野天満宮」を訪問した2年生のグループです。
![]() ![]() 1年生・2年生 校外学習(19)
「京セラ ファインセラミック館」を見学している1年生です。
![]() ![]() 1年生・2年生 校外学習(18)
「東本願寺」を訪問しているのは、2年生です。
![]() 1年生・2年生 校外学習(17)
1年生、もう一つの最終訪問先「西本願寺」です。
![]() |
|