![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:92 総数:350633 |
4年生 県庁所在地テストにトライ!!![]() ![]() ![]() テスト前の休み時間には友達と問題を出しっている姿もありました。 そして、テスト本番…どの子も集中してテストに挑んでいました。 4年生 ものの温まり方![]() ![]() ![]() 今日は久しぶりの理科室での学習だったのでいつも以上に子ども達は目を輝かせていました。 実験を通して、空気を温めると体積は大きくなり、冷やすと小さくなることを学ぶと同時に、日常生活で生かされていることにも気づくことができました。 2年生 朝の読み聞かせ
今週の読み聞かせでは「ゆきむすめ」という本を読んでもらいました。
「そんなことしたらだめだよ〜。」 「どうなるのかな…。」 とつぶやきながら聞いていました。今週もありがとうございました。 今日の図書の時間にはおすすめの本カードを書きました。書き終わったお友だちから、近くの友だちにおすすめの本を紹介している様子も見られました。 ![]() ![]() 1年生 朝の読み聞かせ
今週は、「ぐるんぱのようちえん」を読んでいただきました。大きな紙芝居で、子ども達はくぎ付けでした。ありがとうございました。
![]() 6年 体育科「ジョギング」![]() 1・2年生秋のなかよし遠足(2)
お昼は、お家の方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。子どもたちは、嬉しそうにお弁当を見せてくれました。
昼食後なかよし遊びで、1・2年生みんなでおにごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたりしました。「天までとどけ!1・2・3!」やかげおくりもしました。仲が深まりましたね。 歩くとき、駅構内や電車の中でもマナーを守ろうと頑張る姿が見られました。素晴らしかったです。 保護者の皆様。遠足までの準備、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生秋のなかよし遠足(1)
天気に恵まれ、本日秋のなかよし遠足に行くことができました。
『1年生と2年生の仲を深める。』 『秋を見つける。』 『マナーを守る。』 をめあてに1日過ごすことができました。 「いろいろな色の葉っぱがあって、秋だなって思う!」 「どんぐりがたくさんある場所を見つけたよ!」 と感じたことや発見したことを友だちと仲良く話しながら、秋見つけをしている様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 ご飯とみそ汁づくりに挑戦!![]() ![]() ![]() 日本で伝統的に食べられてきており、自分たちにもなじみのあるご飯とみそ汁の作り方を知るために学習を進めてきました。 子どもたちは宿泊学習で調理実習をしていましたが、久しぶりの調理に少し緊張している様子も見られました。 自分たちでお米や水を計ったり、ご飯の炊きあがる様子を見ながら火加減を調節したりする中で、「ご飯を作るのって大変だな。」「おいしくできるといいな。」など感じることがたくさんあったようです。 出来上がったご飯とみそ汁は給食時間にいただきました。 「特製ご飯は最高だ!」と嬉しそうな子どもたちの笑顔が素敵でした。 食べることは自分の体をつくるうえでとても大切なことです。 これからも自分の食事を大切にしてほしいです。 4年生 おいしいヒレカツ![]() ![]() ![]() 「早く食べたい」「おなかが減った」という声がたくさん聞こえてきました。 そして給食の時間が始まると、いつも以上に笑顔で食べていました。 これからもおいしい給食を食べてぐんぐん成長しましょうね♪ ※冬休みカウントダウンカレンダーを作成しました。 4年生 郷土をひらく〜年表から分かること〜![]() ![]() ![]() 今日は北垣知事が疏水建設の提案をしてから疏水が完成するまでの9年間を年表を見ながら、どんなことがあったのかを読み取りました。 ・疏水建設には予算がとてもかかること ・工事の関係で飲み水が無くなったこと ・田辺さんがアメリカへ行ったこと ・国に申請をしたこと などたくさんのことが出てきました。 初めて“年表”を使った学習でしたが、みんながしっかりと読み取ることができました。 次はこの年表を読みとって出てきた“疑問”をもとに学習を進めていきたいと思います。 学習発表会明けでしたが、落ち着いて学習に取り組むかっこいい4年生でした。 |
|