京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:72
総数:777628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

今週の「道徳」

 いつもありがとうございます。
今週は11月22日(火)に全学年で「道徳」の授業がありました。

 1年生は新幹線の清掃員として働く方の「新しいプライド」というお話を読み、「働くとは」を心のテーマに考えました。最初は自分の仕事に誇りを持てずに「はずかしい」と感じていた「私」が、あることがきっかけで「新しいプライド」を持ち、意欲的に仕事ができるようになったというお話から、何のために働くのか、働くことの意義について深く考えることができました。

 2年生は「心でいただく伝統の味」というエッセイを読み、「『和食』の良さってなんだろう」を心のテーマに学びました。「和食」の良さや「心でいただく」とはどういうことなのか、そして「日本の良さ」についても考え、班で意見を交流しました。日本だけでなく、それぞれの国には伝統や文化があり、それらを守りながらも時代の変化に合わせて受け継いでいくことが大切であることを感じました。

 3年生は、「好きな仕事か安定でなやんでいる」大学生の新聞投稿と、それに対する様々な意見を題材に、「将来を見つめる」を心のテーマに考えました。投稿に対する異なる意見から、自分が共感できる意見や、自分ならどんなアドバイスをするかを考えた後で、職業選択において大切なことは何かを考えもらいました。実は進路選択も同じで、理想と現実どちらも大事で、それに向かって努力することが大切であることを学びました。

画像1
画像2
画像3

1年生・2年生 校外学習、無事終了です。

 先ほど、1年生・2年生共に全グループが学校へ帰着しました。大きなトラブルや事故もなく、無事校外学習を終えられ、何よりです。みなさんも疲れの中にも、自分達でやり切った充実感や自信が感じられる表情でした。今日の経験をぜひ今後の学校生活にも活かして欲しいものです。ひとまずは、お疲れ様でした。
 最後になりましたが、今回の校外学習にご協力いただいた保護者の皆様、そして地域の皆様、ありがとうございました。
画像1

1年生・2年生 校外学習(21)

「京都大学」を訪問した1年生。逆に京大の学生さんからインタビューを受けることに…。
画像1

1年生・2年生 校外学習(20)

 午後に「北野天満宮」を訪問した2年生のグループです。
画像1
画像2

1年生・2年生 校外学習(19)

 「京セラ ファインセラミック館」を見学している1年生です。
画像1
画像2

1年生・2年生 校外学習(18)

  「東本願寺」を訪問しているのは、2年生です。
画像1

1年生・2年生 校外学習(17)

 1年生、もう一つの最終訪問先「西本願寺」です。
画像1

1年生・2年生 校外学習(16)

  1年生の最終訪問先のひとつ、「国立博物館」です。
画像1
画像2

1年生・2年生 校外学習(15)

 「御所」で先生からのチェックを受ける2年生のグループです。
画像1
画像2

1年生・2年生 校外学習(14)

 「耳塚」を訪問している2年生です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 3年:卒アル写真撮影(5・6限)
1・2年生:校外学習
11/25 1組:合同運動会
2年:校外学習(予備日)
1組:合同運動会(午後)
11/28 1年:ダンス講習会(3〜6限)
11/29 2年:ダンス講習会(3〜6限)
1組:校外学習
11/30 3年:ダンス講習会(3〜6限)
2年:リサーチミーチィング(5・6限)

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

学校評価年間計画

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

京都市立中学校 部活動ガイドライン

旭丘中学校『服装・頭髪・持ち物等について』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp