京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up44
昨日:65
総数:451848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

図画工作科〜版で広がる私の思い〜

 図画工作科の学習では、久しぶりの木版画に挑戦しています。
 彫刻刀を使う前には、みんなで安全な使い方を確認しました。
「安全な手の位置を意識できるようにする」
「話しかけない、よそ見をしない」
など、安全を常に意識しながらケガなく彫り進めることができました。
画像1
画像2

国語科 〜狂言「柿山伏」〜

 「柿山伏」の音読劇の練習をしています。
 
 「ここは、動きをつけよう。」
 「柿主のからかっている感じを表現しよう」
と、グループで話し合いながら進めています。
 
 独特の言い回しにも挑戦しながら、頑張っています。
 みんな、とっても楽しそうです。
画像1

【山の家】散策

画像1
画像2
 夕暮れが近づく中,森の中を散策です。芝生には鹿の糞もコロコロしていて,大喜び?穏やかな天候に恵まれ,元気に活動しています。

【山の家】冒険の森へ2

画像1
画像2
グループで助け合っている姿,夢中になっているうちに他のグループと楽しんでいる姿。どの姿も微笑ましいです。涼しいですが,はあはあ息を切らして一生懸命でした。

【山の家】冒険の森へ

画像1
画像2
 いよいよ冒険の森へ。一番の楽しみにしていた子どもたちもいるようです。アスレチックの近くへ,野生の鹿が寄ってきて,草をもぐもぐ食べている姿にも歓声があがります。

【山の家】昼食

 オリエンテーションホールでのゲームを楽しみ,いよいよ昼食です。グループごとに手際よく準備し,モリモリ食べている姿が頼もしいです。窓の外は色づいた木々が美しいです。コロッケやシュウマイ,ごはんも,何度もおかわりして,元気に,次は冒険の森です。
画像1
画像2
画像3

【山の家】到着しました

画像1
画像2
画像3
 予定通り到着しました。青空,そしてすがすがしい空気,気持ちがいいです。七条第三の旗を揚げました。話を聞くときは聞く,さっと切換えできる様子もほめていただきました。入所式を終え,いよいよ活動です。みんな元気です。

5年生 花背山の家宿泊学習 出発式

本日、5年生が花背山の家宿泊学習に出発しました。

天気予報では、15日・16日ともの『晴時々曇り』の予報です。

2日間、花背山の家での学習を満喫してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 アオサギ発見!

梅小路公園で秋のたからもの見つけの途中、池に大きなお客様が…。「あ!アオサギや!」少し離れたところから大きな鳥に興味津々な子どもたちでした。
画像1
画像2

1年 「秋のたからもの」み〜つけた!

梅小路公園へ「秋のたからもの」見つけに出かけました。道中も「この木のはっぱ、めっちゃ赤いな!」「こっちはすっごい黄色いよ!」「緑から赤に変わりかけの木もある!」と葉っぱの色に秋を感じていた子どもたち。梅小路公園では、葉っぱだけでなくどんぐりもたくさん見つけ、「このどんぐりは帽子付きだよ。」「緑のどんぐりもあったよ。」「つやつやしていてきれい!」とたくさんのたからものを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp