![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:257483 |
6年修学旅行1日目 バス出発
いよいよ出発です。
たくさんの思い出をつくってきます。 お見送りありがとうございました。 ![]() ![]() 6年修学旅行1日目 出発式
今日から1泊2日、6年生は淡路島方面への修学旅行です。
朝日が気もちいい1日のスタート、18人で出発式を行いました。 ![]() 3年 外国語 アルファベットを使って![]() ![]() ![]() 今週は,アルファベットを使ってかるたをしました。 アルファベットの一文字が発表されると, 覚えたばかりの文字をみんな一生懸命探していました。 5年 家庭科授業「だしの授業」
今日は、おだしの先生を招き、だしの引き方のコツなどを
聞きくことができました。 昆布だし、昆布+かつお節の合せだし、合せだし+調味料の 3種類のおだしを五感を使って味わうことができ、 昆布とかつお節が合わさるとうま味が深まりよりおいしく感じられたり、 だしのうま味を活かすと、素材のもつよいところが引き出されたりすることが分かりました。 だしのよさやひみつを知ることができたので、 次回のお味噌汁の調理実習に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() 楽しかったよ!秋の遠足(1年生・2年生)![]() ![]() ![]() 広大な京都御苑の中を歩きながら、秋の自然をたっぷりと楽しみました。「バッタヶ原」でバッタやキノコを見つけたり、「コオロギの里」でコオロギの鳴き声を聞きながら、草花や木の実の観察を楽しんだりしました。「母と子の森」では、どんぐりやまつぼっくりがたくさんあり、子どもたちは大喜びでした。おいしいお弁当をみんなで食べ、笑顔満点の子どもたち。1、2年生のみんな、とっても楽しかったね! なかまの日 2(6年)
続いてのたてわり遊びでは、タグを使って「しっぽとり」をしていました。タグをとられないように必死で守りながら走っていました。転んでしまった友達もいましたが、6年生がすぐに駆け寄って声をかけていました。さすが最高学年です。
もう一つは「ドッジボール」をして遊んでいました。子どもたちには、人気の遊びなのでどの学年も本気になって楽しそうに遊んでいました。 ![]() ![]() なかまの日 1(6年)
今日は、2回目のなかまの日でした。それぞれのたてわりグループに分かれて色々な遊びをしました。「360度だるまさんが転んだ」で遊んでいるグループがあり、自分たちで工夫をして楽しく遊んでいました。他にも大縄を使って「郵便屋さん」で遊んでいるグループがあり、低学年が楽しく跳べるようにゆっくりと縄を動かしていました。
![]() ![]() 4年生 図工科の時間
「つなぐんぐん」をしました。古新聞を細長く丸めてつなぐ造形あそびです。なかなかうまく立たずに苦労しましたが,最後はみんな上手に仕上げていました。楽しく遊んで「芸術の秋」を堪能しました。
![]() ![]() ![]() 5年 金箔押し体験
今日、はばたき学習に関連して金箔押し体験をしました。
3名の京仏具の職人さんに来ていただき、 金箔の貼り方や伝統工芸品について学ぶことができました。 実際に体験をすると、金箔の薄さと軽さに悪戦苦闘しながらも、 集中して作品を作ることができました。 古くから伝わる伝統工芸品の良さや職人さんの細やかな技術を 間近で見ることができ貴重な体験となりました。 ![]() ![]() ![]() 3年 書写 はらいに気をつけて![]() ![]() 3年生は,初めての「はらい」にチャレンジです。 力の入れ方や抜き方に気をつけて, 大きく力強い「大」という字を書きました。 |
|