京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:38
総数:508582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

4年生 かがやき学習

画像1
画像2
画像3
 かがやきの学習で「華道体験」をしました。華道の心得や、美しく「魅せる」花の挿し方を教えていただき、一人一つずつ、作品を仕上げました。
 それぞれの思いが作品に表れていて、とても華やかです。学習発表会の際にプレイルームに展示しておりますので、ぜひ、ご覧ください!

3年生 外国語 「This is for you.」

 今日は、自分がおくりたい相手に合わせたカードづくりをするために、色や形を尋ねたり答えたりする活動をしました。
 「What do you want?」や「〜,please.」を使って、自分が欲しい色や形をあげたりもらったりしました。GIGA端末を使って、友だち同士でやりとりをすることも、上手にできるようになってきました。
画像1
画像2

1年生 タブレット端末を使って…

タブレット端末の使い方を学習しました。
今日は、ロイロノートを使って、お弁当作りをしました。
おにぎりやエビフライ、ウインナー等、好きな具材を選び、
自分だけのお弁当が完成しました。

タブレット端末の使い方にも慣れてきて、活用できることが少しずつ増えてきています。
画像1

2年生 音楽会「学習発表会にむけて・・・」

画像1
 今日は、リハーサル前の最後の練習をしました。
 講堂で練習をしていると、校長先生がいらっしゃいました。
 「外を歩いていたら、きれいな、明るい歌声が聞こえてきました。」と褒めていただきました。
 
 いよいよ明後日はリハーサルです。
 1年生がお客さんとなって、みんなの発表を見てもらいます。
 さすが2年生!というところを見せたいです。

4年生 理科「ものの温度と体積」

画像1
画像2
画像3
 金属も空気や水のように温めたり冷やしたりすると、
体積が変化するかどうかを調べました。
 さて、結果はどうだったでしょうか?
 実験コンロも安全に注意して使えるようになってきました。

2年生 英語活動「サラダで元気」

画像1
画像2
画像3
 今日の英語活動は、ペアでのやり取りで「How many tomatoes?」「Two tomatoes. 」のような、数を尋ねる言い方を学習しました。
 何度もやり取りするうちに、自信をもって発音できるようになりました。

2年生 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

画像1
画像2
画像3
 今日は、色紙を使って動物の飾りを作りました。
 まず何をするのか、次に…と順序を確かめながら説明を読み、作りました。
 とても可愛い飾りが出来上がりました。
 次の時間は、作り方がよく分かるように説明する文を書きます。

 色紙のご準備ありがとうございました。
 引き続き、算数科でも色紙を使いますので、学校で預かります。

3年 理科「電気の通り道」

 豆電球に明かりをつけたことやこれまでに経験したことなどから
電気を通すもの、通さないものを調べてみました。
 

画像1
画像2

1年生 生活科「あきみつけ」2

画像1
画像2
拾ってきた落ち葉を使って、王冠やお面、ベルト等を作りました。
木工用ボンドで落ち葉をはり、秋らしい作品が完成しました。
また、葉っぱに紙を重ね、クーピーで色を塗り、浮き出す葉っぱの模様を楽しむ様子も見られました。

1年生 生活科「あきみつけ」1

画像1
画像2
画像3
10月に見た、秋の初めの様子から、木々や葉がどのように変化したのかを見に行きました。
北山通のイチョウ並木は、緑色から、美しい黄色に変わっていました。
また、モミジや広葉樹も、赤やオレンジに色づいていました。
その後、松ケ崎大黒天に行き、モミジやイチョウの葉っぱを拾いました。
お天気にも恵まれ、秋を存分に感じることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

台風等に対する非常措置

研究発表会のご案内

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp