京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up27
昨日:31
総数:635955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

15日(火)今日の給食

11月15日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*なま節と厚あげの煮つけ
*キャベツのかきたま汁

今日の給食カレンダーでは、「給食調理員さんの一日」について紹介しました。
1.身じたくを整え、手や道具を消どくします。
2.食材を洗って献立に合わせた大きさや形に切ります。
3.おいしくなるように、心をこめて調理します。
4.クラスごとの食缶に、量をはかって分けます。
5.返ってきた食器や食缶などを洗います。
6.給食室のそうじをします。
今日の「なま節と厚あげの煮つけ」は、いつでもおいしく食べられるほぞん食のなま節を使いました。
画像1

秋の日はつるべ落とし…

画像1
11月15日(火)

日が暮れるのが早くなりました。

夕暮れとクスノキの組み合わせ…。実は一番のお気に入りです!

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
11月15日(火)

今月のクラブ活動の様子です!いい天気で,外での活動も楽しめました。

3年 工場見学(2)

11月14日(火)

 工場内では、実際にオートリールや機械を使っているところを見せてもらったり、質問をしたりしました。子どもたちは、工場見学を意欲的に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

読書週間 図書室がいっぱい

11月15日(火)

今日は,図書室が人でいっぱい…。
よく見てみると,図書委員会からの読書クイズに取り組んでいました。

分類番号も見ながら,クイズに出された本を楽しそうに探しています。
今週は「読書週間」。図書委員のみなさんが,こうやって楽しんで本に親しめる取組を考えてくれました。

画像1
画像2
画像3

3年 工場見学(1)

11月15日(火)

 社会科『工場でつくられるもの』では、地域に見られる工場の仕事について学習を進めています。
 今日はワイヤーなどを自動で巻き取るオートリールを製造している洲崎鋳工株式会社(京都市下京区梅小路東町80番地)へ工場見学に行きました。
画像1
画像2
画像3

あそびランド4

 あそびランドのようす
画像1
画像2
画像3

あそびランド3

 あそびランドのようす
画像1
画像2
画像3

あそびランド2

 あそびランドのようす
画像1
画像2
画像3

あそびランド1 2年

 生活科では「あそびランド」をかいさいしました。ボールさがし・ホッケーゲームなど、ルールをうまく説明したり、遊び方を教えたりしました。また、お客さん役の時には、ほかのお店がどんな工夫をしているかなどを発見しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/23 勤労感謝の日
11/25 部活動(陸上)
11/28 ALT 部活動(卓球) 放課後まなび教室
11/29 ALT 学習発表会前々日準備 (和太鼓)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp