京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up44
昨日:20
総数:484377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

子どもたちが書いた説明書です。
順序を表す言葉や図などを使って、説明が分かりやすくなる工夫をしていました。
画像1画像2

2年「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

紙コップを使ったおもちゃの作り方の説明書を書きました。
友達が書いた説明書を読んで、上手に書けているところを見つけました。
画像1画像2

3年生 交流会3

画像1
発表会の最後に農業委員の方からのお話を聞きました。

頑張って準備したことを褒めてもらい子どもたちは
嬉しそうな様子でした。

野菜は毎日目にしたり、食べる機会があるものです。
今回の学習を毎日の生活にいかしてほしいと思います。

3年生 交流会2

交流会では自分たちの調べた野菜について発表しました。

始まる前は緊張している様子でしたが、練習の成果を発揮できていました。
画像1画像2

3年生 交流会1

画像1
総合的な学習の時間に農業委員の方と交流会を行いました。

初めに農業委員の方からこれまでの振り返りのお話を聞きました。
2年生の時から始まった活動を振り返る中で、自分たちの
知らないところでも、農業委員の方が支えて下さっていることを知りました。

5年生 算数

5年生の算数の学習の様子です。

算数では分数の学習をしました。

自分の考えや思いを手を挙げて発表する人がたくさん増えてきました。

またわからないことを,わからないとしっかりと伝えてきてくれる人が増えて,わからないことをわかるように一緒に学習していきたいです。
画像1画像2

5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数の学習の様子です。
算数では,分数の学習をしました。
整数や小数を分数で表す学習では,1問ずつ練習問題をして確かめました。
しっかりと解くことができました。

5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数の学習の様子です。
今日は分数の学習をしました。
小数や整数を分数に表しました。
1人1問練習問題をして,みんなで答え合わせをして確かめました。

4年生 チームで協力して

画像1
画像2
ソフトバレーボールもそろそろ終盤
チームで協力して、
どうしたら落とさずにつなげられるか考えながら取り組んでいます。

4年生 伝統産業をパンフレットに

画像1
国語科の学習では、説明文の効果的な書き方を学び、
それをもとに、自分でもパンフレットを書く学習を進めています。

京都の伝統工芸の中から1つ気になる物を選び、
その歴史や特ちょうを調べているところです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/23 勤労感謝の日

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp