![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:34 総数:635925 |
思い出のあの場所に 3 6年 図画工作科![]() ![]() 思い出のあの場所に 2 6年 図画工作科
動きをもたせたり、奥行き、バランスにも気を付けて思い出の場所をつくりかえました。
![]() ![]() ![]() 思い出のあの場所に 1 6年 図画工作科
どのようにしたら思い出や気持ちにあった場所になるかを考え表現をしました。
![]() ![]() ![]() 1年生 朝の読み聞かせ
11月17日(木)
読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。教科書にも載っているお話のシリーズや家にある絵本などを読み聞かせしていただき、とても喜んでいました。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 2年 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 今日も楽しい本や紙芝居を読んでいただきました。 思わず笑い声があがる教室もありました。 楽しい朝の時間。とってもすてきな1日のスタートです。 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 思い出のあの場所に 3 6年 図画工作科
糸をつかって宙に浮かせたり、色テープをつかって表現しました。
![]() ![]() ![]() 思い出のあの場所に 2 6年 図画工作科
「クスノキ・正門・ここロード・遊具」をつくりかえました。
![]() ![]() ![]() 思い出のあの場所に 1 6年 図画工作科
「思い出がのつまったあの場所」を形や色でその場所をつくりかえました。
![]() ![]() ![]() 16日(水)今日の給食
11月16日(水)
今日の献立は、 *黒糖コッペパン *牛乳 *ポークビーンズ *小松菜のソテー *チーズ 今日の給食カレンダーでは、「小松菜」について紹介しました。 江戸時代に、東京の江戸川区小松川あたりで作られていたことから、「小松菜」とよばれています。一年中食べることができますが、冬によくとれるので、「冬菜(ふゆな)」とよばれることもあります。 「ポークビーンズ」は、大豆と大豆のゆで汁を使いました。大豆の栄養をむだなく使っています。 ![]() 6年体育 タグラグビー
11月16日(水)
ボールの扱いや規則、ゲームの進め方を確認しながら、タグラグビーのゲームを楽しんでいます。 ![]() ![]() |
|