京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up37
昨日:20
総数:484370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

教職員安全研修会 2

事故は起きてほしくないですが、万が一の時のために訓練をしています。

緊迫感の中、行うべきことを確認しながら進めました。
画像1

教職員安全研修会 1

学校生活に潜んでいる危険。

今回は6校時後の放課後、「転落事故」を想定しての研修会を行いました。

役割分担を決め、一人一人が置かれた立場で対応に当たりました。
画像1
画像2
画像3

6年 柳長公園そうじ 3

今週は1組がそうじをがんばりました。

来週は2組が行って公園をきれいにしたいと思います。
画像1
画像2

6年 柳長公園そうじ 2

昨日と今日の雨で落ち葉が水分を含んでおり、重たく感じました。

たくさん落ち葉が集まりましたよ。
画像1
画像2
画像3

6年 柳長公園そうじ 1

落ち葉で地面が埋め尽くされていた柳長公園。

公園到着と同時に落ち葉そうじモードに入った子どもたち。

女性会の方々と力を合わせてがんばりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数

5年生の算数の学習の様子です。

分数を小数に直したり,小数を分数に直したりと練習をしました。

ノートにも問題をたくさん書いて問題を解きました。
画像1画像2

5年生 算数

5年生の算数の学習の様子です。

分数の学習をしています。

今日は整数を分数に直したり,小数を分数に直す練習をしました。

1人1問問題を解いて,練習しました。
画像1画像2

5年生 理科

5年生の理科の学習の様子です。

今日はメスシリンダーやビーカーを使って,食塩やミョウバンが解けるかどうかの実験をしました。
5gを測ったり,解けるまで混ぜ続けたりと,実験を楽しみながらしていました。
画像1画像2

5年生 算数

5年生の算数ではかけ算の練習問題をしました。

100マスのかけ算の計算をして,浮かび上がる文字を見つけました。

文字が見つかえると,できた!と喜んでいました。
画像1画像2

5年生 算数

5年生の算数の学習の様子です。
今日は分数の学習の続きをしました。
分数を小数で表す方法を考えました。
わり算を使い,求めることができました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/23 勤労感謝の日

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp