![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:59 総数:269435 |
3年 外国語の学習
『This is for you』
いろいろな形の言い方を学習しています。 今日は、まずミッシングゲームをしました。黒板にはってあるいろいろな色・形のカードの中から数枚抜いて、何がなくなったかを当てます。意欲的に英語を使って、無くなったカードを発表していました。 ![]() ![]() ![]() 4年 琵琶湖疏水記念館に行って
最後に琵琶湖疏水記念館によって、たくさんの展示物や映像を見て今日のまとめをしてきました。歩き疲れた後でしたが、とっても熱心に学習していまいた。
帰り道はインクラインの上を歩きました。後ろ姿がとっても素敵です。 ![]() ![]() 4年 田辺朔郎さんに会おう!
疏水公園をあとにして電車に乗って蹴上駅へ。蹴上では田辺朔郎像や水路閣を見てきました。
![]() ![]() ![]() 4年 楽しいぞ!疏水公園
ご飯を食べ終わったあとは疏水公園で少し遊びました。大きなどんぐりがたっくさんあって、子どもたちは大喜び!自然の中の遊びはいいですね〜。
![]() ![]() ![]() 4年 待ってました!お弁当!!
たくさん歩いたあとは待ちに待ったお弁当!ご用意ありがとうございました。
![]() ![]() 4年 たてこう発見!
疏水建設で大変だったことの1つにトンネル工事があげられます。田辺朔郎は工事を短縮するために、たてこうをほり、4か所から工事を始めました。「思ったよりも大きい!」と子どもたちは実物の大きさを感じていました。
![]() ![]() 4年 疏水はトンネルへ 私たちは山登りへ
疏水沿いを歩いて行くと、第一トンネルにつきました。水はトンネルの中へ入っていきましたが、私たちは泳いでいくわけには行かないので、山道を歩きました。しんどいということもなく、「景色がきれいやな〜」と楽しんでいました自然のよさを感じられるとても素敵な子どもたちです。
![]() ![]() ![]() 4年 水は琵琶湖から
私たちが使っている水のもと、それは琵琶湖の水です。ということでまずは琵琶湖に会いに行きました。そして第一疏水と第二疏水の取水口をしっかりと見て、第一疏水沿いを歩き始めました。
![]() ![]() 4年 今月2回目の社会見学!
今日も集合時間をしっかりと守り、余裕をもって出発することができました。電車のマナーもばっちりで、安心して乗ることができます。みんないい笑顔で出発しました。
![]() ![]() 3年 体育の学習![]() ![]() ![]() 前回は、班ごとに係の役割を確認し、分担したり、準備・片付けの仕方を確認したりしてから1回記録を取りました。 今日は,準備もスムーズに進み,自分の目標記録に挑戦しました。踏み切る足に気を付けて跳ぶ様子が見られました。 アドバイスをする姿もたくさん見られました。 |
|