京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up38
昨日:92
総数:638573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕は少しずつしのぎやすくはなってきましたが…まだまだ暑い日が続いています。しっかり寝て、よく食べて、体調を整えましょうね!

4年 社会見学2

画像1
11月2日(水) 
 
 疏水記念館では、自分で考えた学習問題を解決すべく、展示されている資料から答えを一生懸命見つけていました。

4年 社会見学1

画像1
11月2日(水) 

 4年生は、蹴上方面へ社会見学へいきました。駅員さんにも自分たちから「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」とあいさつができていました。学校だけでなく校外でもあいさつができていてすばらしかったです。

2日(水)今日の給食

11月2日(水)

今日の献立は、
*全粒粉パン
*牛乳
*いわしのカレーあげ
*野菜のスープ煮

今日の給食カレンダーでは、脂質(ししつ)について紹介しました。
脂質をとりすぎると、ひまんや生活習かん病につながり、心ぞうや血かんの病気になる可能性が高くなります。
脂質の多い食べ物をたくさん食べたり、毎日いくつも食べたりしていると、脂質のとりすぎになります。
脂質の多い食品が1日の中で何度も重ならないように、食べ方に注意しましょう。
<脂質の多い食品>あげ物、マヨネーズ、油であげたスナックがし、ドーナッツなど
<食べ方の工夫>
・油であげたスナックがしは、家族で分けて食べる。
・あげ物を使った食事は、1日1食にする。
食べ物をむだなく使うために、「全粒粉(ぜんりゅうふん)パン」は、小麦を丸ごとひいた粉で作っています。
画像1

4年生社会見学へ出発

11月2日(水)

 4年生が社会見学で、琵琶湖疏水方面へ出発しました。
 ご家庭の皆様には、朝早くからお弁当の用意などありがとうございました。
画像1

2年生 読み聞かせの様子

11月2日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。いろいろなお話の世界を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 読み聞かせの様子

11月2日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様に、しいのみ学級の教室で読み聞かせをしていただきました。楽しいお話に興味津々で聞いています。
 いつもありがとうございます。
画像1

部活動 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 ドリブルやピポットをうまく使って試合を楽しんでいました。

6年 社会 江戸幕府

11月1日(火)

歴史の学習も江戸時代に入りました。

今日は,江戸幕府がどのようにして支配を強めていったのかということについて考えました。
画像1

3年 道徳 仕事への熱意

画像1
11月1日(火)

今日は「はたらくこと」について考えます。
バットづくりの職人さんの熱意や思いについての教材文を読み,みんなで話し合いました。

5年生 理科 ものの溶け方

画像1画像2
11月1日(火)

理科室でものの溶け方についての実験です。

溶かす量を増やすのはどうすればよいのか,それぞれのグループで考えながら実験で確かめています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/21 5年薬物乱用防止教室 放課後まなび教室 部活動(サッカー バレー 茶道)
11/22 6−2研修授業 ※6−1以外14時15分完全下校
11/23 勤労感謝の日
11/25 部活動(陸上)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp