京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up68
昨日:76
総数:596565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

授業参観,学級懇談会のお知らせ

11月9日(水)

明日,明後日の「授業参観(13時45分〜)」,「学級懇談会(14時50分〜」は予定通り実施します。
10日(木)…1年,3年,5年,しいのみ学級
11日(金)…2年,4年,6年

感染状況よっては,当日,急遽「中止」の判断をする場合もあります。ご了承ください。

【11月授業参観のお知らせ】

今回は,出席番号による参観校時の指定はしておりません。また,人数制限等も行っておりませんので,かなり混雑することも予想されます。第8波の予想以上に早く広がっていますので,校舎内では,密を避ける等,感染対策をお願いします。

1.名札の着用
2.上履き(スリッパ等)のご持参
3.基本的な感染対策の徹底(マスク着用,消毒,距離を開ける,私語をしない等)
4.自転車,バイクはご遠慮ください

150周年記念式典 和太鼓練習

11月9日(水)

 5・6年生の希望者と和太鼓部OBの生徒が和太鼓練習をがんばっています。練習も後半となりました。今日は5・6年生が校歌にあわせてパーランクーを打つ練習もしました。
画像1
画像2

歯科検診

11月9日(水)

 今日は、しいのみ学級・3年生・5年生が歯科検診を行いました。
画像1

9日(水)今日の給食

11月9日(水)

今日の献立は、
*小型コッペパン
*牛乳
*きのこスパゲティ
*ほうれん草のソテー

今日の給食カレンダーでは、「まいたけ」について紹介しました。
「まいたけ」は「まう(おどる)」ほどうれしいということから、「まいたけ」とよばれています。
・旬は秋から冬です。
・あげても煮てもいためてもおいしいです。
・食物せんいが、多くふくまれているので、おなかのそうじをしてくれます。
今日の「きのこスパゲティ」には、旬のきのこであるまいたけ・しいたけ・エリンギを使いました。きのこの香りと食感を味わいながら食べてほしいと思います。
画像1

4年体育ハードル走 自分のフォームを見てみよう

画像1
画像2
11月9日(水)

 4年生は初めてのハードル走に挑戦しています。正しいフォームで跳びこすことができているかどうか、GIGA端末で動画撮影をして確かめました。跳びこした後には、みんなで動画を見てアドバイスをしあいました。どんどん跳びこし方が上達しています。

3年図画工作「くぎうちトントン」

11月9日(水)
 
 図画工作科「くぎうちトントン」では、金づちを使って木に釘を打ち、楽しいものを表す学習を行っています。
 子どもたちは、金づちや釘の安全な使い方を確かめて、思いに合わせて釘を打っていました。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 朝の読み聞かせ

11月9日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様がしいのみ学級で読み聞かせをしてくださいました。絵本の絵を見て気づいたことを嬉しそうに話していました。
 いつもありがとうございます。
画像1

2年生 朝の読み聞かせ

11月9日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。絵本や紙芝居の世界を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年 かけ算(2)

11月9日(水)

 算数科では、九九を使って、様々なかけ算の問題に取り組んでいます。
 子ども達は、ただ答えを求めるだけでなく、「何のいくつ分で○×△になる」というかけ算の考え方を使って、自分なりに図や文にしながら考え意見を交流していました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育「走り幅跳び」

画像1
画像2
11月9日(水)

 今日の体育は、走り幅跳びでした。高く遠くに跳ぶために、手を大きく振り上げたり、強く踏み切ったりと工夫を考えて実践しています。
 今回の記録よりも良い記録が出せるように次回もどんどんチャレンジしていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/21 5年薬物乱用防止教室 放課後まなび教室 部活動(サッカー バレー 茶道)
11/22 6−2研修授業 ※6−1以外14時15分完全下校
11/23 勤労感謝の日
11/25 部活動(陸上)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp