![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:269648 |
5年 社会見学 みんぱく![]() ![]() ![]() 日本とは異なる国の文化や暮らしについての展示があり、子どもたちは様々な文化の違いに驚き、新たな発見をしていました。 芸術鑑賞会〜凄い,凄い,凄すぎる!〜![]() ![]() ![]() 交隣提醒〜国際理解で大切にしたいこと〜![]() ![]() 健康な歯かな?![]() ![]() ![]() 食べたら磨く,心がけていきたいですね。 ろ組 5年 社会見学(3)
朝日新聞大阪工場では、様々な機械を使って新聞がどんどん印刷・梱包されていく様子を目の前で見学し、その驚くほどのスピードに歓声があがっていました。
最後に、全員で撮った集合写真が掲載された特別新聞をプレゼントしてもらい、大喜びの子ども達でした。 今日の経験から「世界の民族」や「新聞」に親しみ、いろいろな物事への興味を深めていってくれたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ろ組 5年 社会見学(2)
民博の館内はとても広く、いろいろな民族の衣食住に関わる生活用具や衣服などが展示してありました。
事前にHPで調べて関心をもっていた物を見つけ、目を輝かせてメモを取ったり、映像資料などを見て興味を深めたりしていました。 見学の後はお待ちかねのお弁当タイム! みんなで輪になり「いただきます!」をした後は箸が止まらない様子でした。 ![]() ![]() ![]() ろ組 5年 社会見学(1)
5年生が校外学習で国立民族学博物館と朝日新聞大阪工場に行ってきました。
お天気にも恵まれ、行きのバスの中でもワクワクした期待感が高まっていきました! そして到着した国立民族学博物館、略して「民博」は、入り口から既に異国の雰囲気が漂っています。 ![]() ![]() ![]() 5年 社会見学 新聞工場![]() ![]() ![]() 1トン以上の重さの紙から新聞がつくられるところを見た時に「すごい!」とつぶやきがありました。 素敵なお土産もいただき楽しく、学習することができました。 かけ算のもんだい作り
かけ算の学習も昨日の「1のだん」で全ての段が終わりました。
そこで,今日は「絵」と「文」と「かけ算の式」の3点セットの問題作りに取り組みました。 1問目は教科書の絵を使って,2問目は,自分のオリジナル問題づくりに挑戦しました。 その後,久しぶりにロイロノートの提出箱に全員が提出した問題を順番に伝え合いました。 提示された問題を読んで,式を考えることには慣れてきた子ども達ですが,やはり,自分で式に合う文を作るというのは,まだまだ修行が必要ですね。 ![]() パタパタストロー 完成![]() みんなで後片付けをしているときに,「まんぞく〜!」「超楽しかった〜」などの声も聞こえていました。 来週の参観日の時に展示していますので,じっくりと見てあげてください。 ![]() |
|