2年生活科「もっともっとまちたんけん」〜町の人にインタビュー〜その2
2年生生活科「もっともっとまちたんけん」〜町の人にインタビューの様子です!
【2年】 2022-11-17 16:30 up!
2年生活科「もっともっとまちたんけん」〜町の人にインタビュー〜
2年生では、生活科「もっともっとまちたんけん」で、もっと話をいてみたい町の人にインタビューをしました!今回は「喫茶店」「花屋」「和菓子屋」「八百屋」「交番」など、様々な場所へインタビューをしました。お店の日方々の、音羽の町への想いやお店での工夫をたくさん知ることができました。インタビューに答えていただいた方々、ありがとうございました!
【2年】 2022-11-17 16:29 up!
5年生 体育「ベースボール」
体育ではベースボールをしています。ルールを工夫して、野球を経験していない子でも楽しんで取り組めるようにしています。回を重ねるごとに、どうしたらアウトが取りやすくなるのか、たくさん点が入るための打順の工夫などチームで話し合ってゲームを進めています。チーム内で「進んで!!」「ストップ!!」など声を掛け合って頑張っています。
【5年】 2022-11-17 16:29 up!
5年生 外国語「I want go to Italy.」
外国語の授業では単元の最後に行きたい国の紹介をしました。ロイロノートで行きたい国とその理由についてまとめました。アメリカで野球を観戦したいという子やオーストラリアで色々な動物を見たいという子など色々な国の紹介について聞くことができて楽しかったです。子ども達も友達の発表を聞いて良い所を見つけ、振り返りカードに書いていました。
【5年】 2022-11-17 16:27 up!
4年 図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」
今日は、前回切った木材を組み合わせて、どんな形ができるのかを考えました!いろいろな形を組み合わせてみると「かめみたいになった!」「魚みたいな形に見えてきた。」「おもしろい形ができた!」など子どもたちは楽しそうに思い思いに想像していました♪
次は、どんな色にしようかな?どんな感じにしていこうかな?さらに工夫しながら活動進めていきます!!
【4年】 2022-11-11 18:27 up!
1年生 体育「むしに なって」
体育「むしに なって」では、体を使って虫になりきって表現する活動をしています。
『ちょう』『だんごむし』『かまきり』『ばった』など、いろいろな虫になりきりました。
とてもかわいらしい虫たちばかりで、見ていて楽しくなります。
【1年】 2022-11-10 19:08 up!
1年生 図工「ぺったん コロコロ」
図工「ぺったん コロコロ」では、いろいろな材料の形を写して絵に表しました。
今日は班で1枚の大きな模造紙に、協力して作品を仕上げました。
材料の形を生かすために、いろいろ話し合いながら楽しそうに活動していました。
【1年】 2022-11-10 19:08 up!
2年音楽科「いろいろな楽器をかさねよう」〜かぼちゃ〜
2年生では、音楽科「いろいろな楽器をかさねよう」で「かぼちゃ」という曲を通して、様々な打楽器を使って演奏しました。自分の順番にちゃんとならせるかドキドキしながら、上手に演奏できました!
【2年】 2022-11-10 19:08 up!
2年算数科「三角形と四角形」〜もようづくり〜
2年生では、算数科「三角形と四角形」を続けています。今まで学んだ「正方形・長方形・直角三角形」を使ってもようづくりをしました。どれも、「法則性」があることに気づき、楽しく美しくもようづくりをしていました。
【2年】 2022-11-10 19:08 up!
5年生 ジュニア京都検定に向けて
最近では、ジュニア京都検定に向けて、勉強をしている様子が多く見られます。休み時間にテキストブックを読んで友達と話をしたり、宿題の自主勉強で学習してきたり、自分たちで勉強し、京都について知る様子が素敵だなと思っています。この調子でたくさん京都のことを知って、ジュニア京都文化観光大使も目指してほしいです。
【5年】 2022-11-10 19:08 up!