京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:34
総数:913930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月15日(木)4年 体育科「スポーツフェスティバルに向けて

画像1画像2画像3
スポーツフェスティバルに向けて,ご家庭でのサポートありがとうございます。
スポーツフェスティバルで,4年生はハードル走とソーラン節の競技・演技をします。
練習を重ねていくごとに,子どもたちの顔も自信とやる気に満ち溢れている様子です。

6年生からはかっこいいエールをもらったり,ソーラン節の先輩として,休み時間にコツを教えてもらったりと,6年生から「高学年としての背中」をたくさん見せてもらっています。(6年生ありがとう!)

本番が近づいてきました。最高の競技,演技になるように「One for all,All for one」でがんばりましょう!!

15日(木) 4年 総合的な学習の時間 清水焼絵付け体験

画像1画像2画像3
2学期から総合的な学習の時間において,京都の伝統産業について学びを深めています。この日は青窯会(せいようかい)の方々が学校まで来てくださり,清水焼の絵付け体験をすることができました。真剣にオリジナル湯飲みを製作する子どもたち。絵付けした湯飲みはいったん青窯会の方が持ち帰ったのち,釉薬をかけてかけて焼き上げてくださいます。しあがりは3〜4週間後。出来上がりが待ち遠しいです。

スポーツフェスティバル #5

 聖火リレーが続いていましたが、ついに9月16日に、その火が聖火台に灯されました。最後は6年生にリレーされて、大きな拍手とともに灯されました。さらに、スポーツフェスティバルが盛り上がります!
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバルニュース #4

 9月15日(木)にスポーツフェスティバルに向けた全校集会を行いました。
 応援団による応援披露や、全校体操の練習、スローガン発表などを行い、二条城北小学校みんなで、スポーツフェスティバルを盛り上げていこうとする気持ちが高まりました!
画像1
画像2
画像3

13(火) きょうの給食

画像1
9月13日(火) 小型コッペパン・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテー・牛乳

 イタリアンスパゲティは、ハム・玉ねぎ、夏においしいピーマン・ズッキーニを使ったトマト味のスパゲティです。にんにくの香り、ピーマンの苦味、ズッキーニのやわらかい食感を味わいました。1年生もたくさんの子がおかわりしていました。
 
 <子どもたちの感想から>
・イタリアンスパゲティがイタリアで食べたみたいでおいしかったです。(2年3組)

・イタリアンスパゲティとパンをいっしょに食べるとおいしかったです。(4年3組)

・イタリアンスパゲティに野菜とお肉が入っていて、おいしかったです。めんもつるつるしていておいしかったです。(4年2組)

2年生 スポーツフェスティバルに向けて

スポーツフェスティバルに向けて、6年生を筆頭にピアサポート学年の4年生と一緒に応援練習をしたり、聖火リレーの動画を撮影したりしました。学年演技も、かっこいいきらきらしたところをお見せできるよう日々練習をがんばっています。
画像1
画像2

スポーツフェスティバルニュース #3

聖火リレーが続いています。
1人1人手渡しでリレーしています。とてもうれしそうな子ども達の笑顔が印象的です。スポーツフェスティバルに向けてのワクワクが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

発育測定実施中です

画像1
 夏休みが終わり,各学年順次発育測定を行っています。測定の前には養護教諭から脳の話を聞き,自分の「やる気スイッチ」の入れ方について学習しました。

今週の献立から

画像1
画像2
画像3
 9月7日の献立 ごはん・鶏肉のさっぱり煮・キャベツのごま煮・とうがんのくずひき

 朝夕は涼しく、秋に近づいている今日この頃ですが、昼間はまだまだ暑いです。こんな時にぴったりの野菜が登場しました。「冬」の「瓜」と書いて「とうがん」といいますが、夏が旬の野菜です。ほとんどが水分で、からだから熱をとってくれる作用があるといわれています。とろみのある「くずひき」にしていただきました。だしのうまみとともにおいしくいただきました。

<子どもたちの感想から>
・鶏肉のさっぱり煮がおいしかったです。本当にさっぱりしました。(3年2組)

・とうがんのくずひきが、やわらかくておいしかったです。(3年1組)

・とうがんのくずひきの冬瓜が、とろとろしていておいしかったです。また作ってください。(4年1組)

7日(水) 1年 図画工作科「カラフルいろみず」

画像1画像2画像3
 図画工作科「カラフルいろみず」の学習では、絵の具をまぜた水をふって、いろんな色水を作りました。ジュース屋さんみたいにいろんなきれいな色がたくさんできて大喜び。
授業の後半には,運動場に色水を持って出て、友達の作った色水と混ぜたり、コップに入れてパーティのようにしたり、階段に並べたりして造形遊びを楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp