京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up58
昨日:59
総数:839732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

11月14日(月) おだしでほっと。 なごみ献立

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばのみそ煮、切干大根の煮つけ、すまし汁でした。

 すまし汁のおだしは、昆布と少し厚削りのかつおぶしを使いました。丁寧にゆっくり時間をかけてとおだしをとりました。
 切干大根の煮つけは、薄削りのけずりぶしだけのだしです。みなさん、だしの違いが分かりましたか??

 さばのみそ煮は、給食室に届いた805切れのさばを赤みそでじっくりコトコト煮つけました。白ねぎとしょうがも一緒にめしあがれ♪
画像1
画像2
画像3

11月11日(金) 今日はインド香るカレーだよ!

 今日の献立は、玄米ごはん、牛乳、カレー、ソテーでした。

 カレーに使うたまねぎは、なんと40kgもありました!
 ルーは、たっぷりのバターと小麦粉をよく炒めて一から作っています。
 
 カレーはみんな大好きなメニューですね♪

 月曜日の献立も残さず食べてほしいな!

 
 ≪緊急情報≫
 給食室に大きなおにぎりが出現・・・!!!
画像1
画像2
画像3

おいしいカレー ごちそうさまです!

 朝、登校してきた子どもたちが、「先生、今日の給食カレーやんな!」「いっぱい食べる!」と話してくれました。

 カレーの日は、朝から(もしかしたら前日から?)楽しみにしている子たちがたくさんいます。午前中の学習もいつもよりもっと頑張れる気がしますね。

 給食のカレーは、調理員さんの手作りでとってもおいしいです。

 教室ではおかわりの行列、そしてもりもりと頬張って、あっという間に完食でした!
 今日もおいしいカレーごちそうさまでした!
 
画像1
画像2

【1年】生活科&図画工作科

画像1
画像2
 生活科「あきといっしょに」の学習では、どんぐりを拾ったり、落ち葉で遊んだり、秋を思い切り楽しんでいます。
 しかし・・・困ったことに・・・お気に入りの葉っぱがどんどん枯れて、バリバリ・・・っと破けてしまいました。
 そこで、せっかく見つけた秋を、残しておこうと、図画工作「でこぼこはっけん!!」の技を使ってこすりだしをしてみました。
 すると・・・綺麗な葉っぱの形が浮き上がってきました!みんな夢中で思い出を紙に残していました。

【1年】算数科 「かたちづくり」

画像1
画像2
 算数の学習では色板を使ったり、数え棒を使ったりしていろいろなかたちを作る学習をしています。また、点と点を結んでいろいろなかたちも作ってみました。点を決めて、線で結ぶと・・・いろいろな形が出来上がりました!「星を作ってみた!」「数字もできるよ!」とみんなとても楽しく学習していました。

5年 国語 よりよい生活のために

画像1
決めた議題をもとに,話し合いをしました。
自分の考えを理由をもって述べました。

友達の考えに質問したり,詳しく説明したりすることが難しかったですね!

お楽しみ会 6

画像1画像2画像3
かわいい!!

思わず言ってしまいました!!


5年 お楽しみ会 5

画像1画像2画像3
8・9・10・11月のお誕生日の皆さんに

お誕生日係から「お誕生日カード」

のプレゼントがありました!

うれしいですよね

お誕生日係のみなさんありがとうございました!


5年 お楽しみ会 4

画像1
11月11日11時11分11秒

記念撮影をしました!!

今日はポ○○○の日!!でしたので・・・・・

5年 お楽しみ会 3

画像1画像2
ハロウィンにちなんだ「クイズ大会」

たくさんの事を知ることができましたね
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp