京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:80
総数:637534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

5年生 理科 ものの溶け方

画像1画像2
11月1日(火)

理科室でものの溶け方についての実験です。

溶かす量を増やすのはどうすればよいのか,それぞれのグループで考えながら実験で確かめています。

11月です

11月1日(火)

今日から11月です。
11月のスタートは「雨」となりました。

気温も低く,子どもたちも少し寒そうな姿で歩いています。
それでも,真剣に,そして一生懸命学習に取り組んでいた子どもたち。

このあとも,学習発表会,150周年記念式典と行事が続きます。
学んできたことを生かしながら頑張りましょうね!
画像1
画像2
画像3

150周年記念式典 和太鼓練習

11月1日(火)

 5・6年生の希望者と和太鼓部OBの生徒が和太鼓練習をがんばっています。発表まで約1か月となりました。練習を重ねるにつれて、音の出し方や動きが上手になってきています。
画像1

1日(火)今日の給食

11月1日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*高野どうふの卵とじ
*ほうれん草とはくさいのごま煮

日本で昔から食べられてきた大豆は、「畑の肉」といわれるくらい、たんぱく質が多くふくまれています。
今日の給食には、大豆からできるとうふをこおらせて、乾そうさせた「高野どうふ」を使っています。
大豆や野菜は、育てるのにエネルギーや水を使う量が、肉などにくらべて少ないため、大豆や野菜を中心とする食事は、地球にやさしい献立となります。
画像1

歯科検診

10月31日(月)

歯科検診を行いました。
今日は,1年生と6年生です。
画像1
画像2

31日(月)今日の給食

10月31日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*肉みそいため
*すまし汁

11月は「地球にやさしい食事を考える」月間です。
地球にやさしい食事とは、
・旬の食材を使うもの・・・<秋>まいたけ・えのき・しいたけ・水菜・白ねぎ・さつまいも・さんまなど
・食材をむだなく使う工夫をしたもの・・・皮も葉も全て食べる・しいたけのもどし汁を使うなど
・京都でとれたもの(地産地消)・・・京北みそ・ごはんなど
給食には「地球にやさしい食事」がたくさん登場しています。あらためて、そのよさに目を向けてみましょう。
「肉みそいため」には、大豆やしいたけのもどし汁を使っています。食べ物をむだなく使う工夫をしている献立です。
画像1

6年生 京都市小学生陸上記録会 持久走記録会2

10月30日(日)

今回は、100m走、1000m走、ソフトボール投げに参加しました。
この陸上記録会は、コロナ禍前は、毎年、多くの6年生の児童が参加し、この時期恒例の記録会となっていましたが、今回、3年ぶりの開催です。

本格的な陸上競技場での記録会ということもあり、練習のときよりもずいぶん速い記録が出せたようです。
全市の6年生と一緒に力一杯頑張りました!
画像1
画像2
画像3

6年生 京都市小学生陸上記録会 持久走記録会

画像1
10月30日(日)

本日、たけびしスタジアム(西京極総合運動公園)にて、京都市小学生陸上記録会が行われます。
本校からも、13名の児童が参加します。

4年生 算数 そろばん

10月28日(金)

算数の授業でそろばんを使いました。

今や普段はほとんど触ることのない「そろばん」。
数の表し方や簡単な計算の仕方を学びました。
画像1
画像2

5年生 毛筆「白雲」

10月28日(金)

5年生の教室では一転,緊張感があふれています。
書写の時間でした。

字のバランスをとるのが難しそうです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/14 2年校外学習予備日 5年薬物乱用防止教室 部活動(卓球)
11/15 読書週間(25日まで)学校安全の日 5年薬物乱用防止教室 クラブ活動 (和太鼓)
11/16 4年社会見学予備日 放課後まなび教室 部活動(タグラグビー バスケ)
11/17 就学時健康診断
11/18 教職員支部研修 ※全学年13時30分完全下校

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp