![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:57 総数:448430 |
情報モラル教育
先日、市民インストラクターの方をお招きして、SNSの投稿の危険性について学びました。
軽い気持ちで、SNSに嘘の書き込みをしてしまった男の子の動画を視聴し、「どんな問題が起こるか」「周りの人にどんな迷惑をかけるか」「自分たちはこれから何に気を付けたら良いか」などについて、グループで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 4年 ソーラン節
本番会場となる中学校での練習や学年での練習も熱が入ってきました。
伸ばすところは伸ばす、止めるところは止める。細かいところまで力強く! 本番まであと2週間もありません!しっかりと仕上げていきましょう! ![]() ![]() 4年 国語「クラスみんなで決めるには」![]() よりよい話し合いにするために、司会はどんなタイミングで全体に声をかければよいか、どのように黒板にまとめると分かりやすいか、自分の考えをはっきりと伝えるためにはどのような工夫が必要か、それぞれが自分の役割の中でできることをよく考えながら取り組んでいます。 さくら学級【学活・スポーツ大会に向けて】![]() ![]() 図画工作科「言葉から思いを広げて」
お話からイメージを広げ、一人一人が描きたい場面を選びました。彩色の仕方も思い思いに工夫し、すてきな絵に仕上がりました。
![]() ![]() ![]() 5年 学校をよりよくするために(3)![]() ![]() ![]() 4年【こころの日】「SNSの正しい使い方について考えよう」![]() ![]() ![]() 実際のSNSにかかわって起こったトラブルの事例をもとに作られた学習動画を見ながら、その問題点やどうすればよかったかを考えました。 友達の顔写真や名前などの個人情報を相手の許可なくSNSに投稿したことから、周りの友達がその投稿を利用して悪質な投稿を広めそれが連鎖し… 人間関係に不安を抱え、最終的には、学校に登校することも難しくなってしまいました。 「SNSの間違った使い方で人生が台無しになってはならない」 「友達との写真などをアップするときは相手に許可をとってからにしたい」 一人一人が自分自身に置き換えて、どのようにSNSと付き合っていくべきか考えていました。 5年 元気スイッチが入る朝ごはんを考えよう![]() ![]() ![]() 5年 学校をよりよくするために(4)![]() ![]() また、植物を管理する会社は校舎裏の畑をスコップで掘り起こし、他学年が使いやすくなるようにしてくれました。仕事の後には、出勤簿にサインやシールをもらい、自分の努力や工夫が誰かの役に立つことを実感できている様子でした。 5年 学校をよりよくするために(2)![]() ![]() ![]() まだ、全ての会社の様子をあげられていませんので、後日紹介したいと思います。 |
|