京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:92
総数:350636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

2年生体育科「まねっこあそび」

 体育科では「まねっこあそび」をしています。子どもたちは、友だちの動きを見ながら、考え、まねっこしていました。
 跳んだり、転んだり、走ったり工夫して遊んでいます。
「朝のダンスでゆっくりの動きがあるのが面白いから!」とあえて遅い動きをしているグループもありました。またみんなが跳んで乗りおりする台の下をくぐり抜ける姿も見られました。
 来週の体育でもいろいろな動きが出てきそうです。楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

2年生 たくさんの本に出合えたね

 今週はコスモス読書週間でした。
 初めての選書会では、ランチルームいっぱいの本を見て大喜びでした。いろいろな本を読み、心の落ち着く素敵な時間を過ごせました。
 火曜日の朝の時間には、6年生の先生に「教室はまちがうところだ」を読み聞かせをしてもらいました。
 また、3年生にもおすすめの本を読み聞かせをしてもらう時間もありました。とても楽しそうに聞いていました。
 たくさんの本に出合えた一週間になりましたね。
画像1
画像2
画像3

6年 体育科「ハードル走」

画像1
 現在「ハードル走」に取り組んでいます。ねらい1では,3歩または5歩でリズムよく跳ぶことができるように,ねらい2ではタイムを縮めるために工夫して走ることを目指して学習をします。めやすのタイムである50m走のタイムを越えられるように,越えた後は少しでも記録を伸ばせるように,友達に勝てるように,など挑戦ができる目標をもって,これから取り組んでいきます。

4年生 学習発表会に向けて

画像1
画像2
学習発表会に向けての練習も終盤に入ってきました。
通し練習をしました。
昨日より今日、今日より明日と日々の成長を肌で感じることができています。
来週は本番です。
みんなで力を合わせて素晴らしいステージにしましょう♪

5年生 学習発表会に向けて

画像1画像2
 5年生の学習発表会に向けての取組が進んでいます。
 今週から体育館での練習が始まりました。
 これまで練習していた音楽室とは違い、広い体育館で歌ったり演奏したりすると聞こえ方も違うようで、慣れるまでに少し時間がかかりましたが、だんだんと自信をもって演奏できるようになってきました。
 来週金曜日の本番が楽しみです。

北野中ブロック児童会生徒会交流会

画像1画像2
 今日は北野中学校ブロック児童会生徒会交流会がありました。
 北野中学校・仁和小学校・大将軍小学校の児童会生徒会のメンバーがオンライン上ではありますが、顔を合わせて学校の紹介をしたり互いの学校の取組について質問したりして交流を深めました。
 子どもたちは少し緊張気味ではありましたが、嬉しそうな表情をしていました。
 これからも学校同士のつながりを大切にして取組を進めていきたいですね。

3くみ 学習発表会の練習頑張っています

画像1画像2
本番まで一週間前となりました。自分のセリフや全体の流れなど、みんなで楽しみながら練習に取り組んでいます。本番に向けて少しずつセリフを覚えたり、みんなで発表する場面が増えてきたりと頑張っています。本番が楽しみです。

2年生生活科「好きな場所、好きなもの」

画像1画像2
 精米に行った帰りに、大将軍の町を探検しました。
 子どもたちは「こんな場所あるの知らなかった。」「新しい発見があった!」と今まで知らなかったことに気付くことができ、嬉しそうでした。
 好きな場所や好きなものを見つけ歩きましたが、もっと奥も見てみたかったなどというふりかえりもありました。大将軍の町を探検して、もっと発見していきたいですね♪

2年生活科「精米に行ってきました!」

 春よりお米作りでお世話になった、お米マイスターの高田さんのお店に精米をしに行きました。
「機械がたくさんある!すごいなぁ。」
「お米がきれいになった。白米だ〜食べられる〜」
お米作りが終わって達成感を味わっているようでした。
 高田さんにはたくさんお米作りについて教えていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 タグラグビー

画像1
画像2
画像3
体育科で「タグラグビー」の学習をしました。
子ども達にとっての初めてのスポーツだったので初めは教室で動画をみながら
ルールや動きなどを学びました。
その後、運動場へ出てタグのつけ方や使うボールなどの確認をしました。
初めて使うボールと、前に投げることができない子も多かったですが、グループで練習していくうちにどんどん慣れていきました。
明日は試合をします。グループで協力して頑張りましょう♪

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp