京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:270105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

4年生 お父さんのじまん

画像1
画像2
画像3
4年生の道徳の時間です。
「国や郷土を愛する」について考えていきました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・水菜とつみれのはりはり鍋
・ひじき豆
・牛乳
はりはり鍋は、大阪発祥の鍋料理です。
もともとは、水菜と鯨肉以外は何も入れない料理だったそうです。
全国の鍋料理を調べてみても面白そうです。

今日の講堂

画像1
講堂のリニューアル工事中です。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は19度。
外遊びにはぴったりの、気持ちの良い天候が続きます。

5年生 家庭科「だしのよさやひみつを見つけよう」

画像1
画像2
画像3
 五感を使ってだしを味わい、だしのよさやひみつ(効果)をみつけました。煮干し、鰹、昆布を使ってとっただしを試飲しました。だしのもつ本来の「旨味」を感じつつも、苦手なだしの味もあったようです。次回は、このだしの「旨味」をいかして「みそ汁」の調理を学習します。

3年生 学級活動「食の学習」

画像1画像2
栄養教諭の先生に「大豆」についての授業をしていただきました。「大豆の魅力はなんだろう」という最初の質問で、みんなとてもはりきって手をあげていました。国語科「すがたをかえる大豆」をしているからでしょうか。教科書には載っていない大豆の魅力をたくさん知ることができました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・小型コッペパン
・きのこスパゲッティ
・ほうれん草のソテー
・牛乳
地球にやさしい献立
きのこのスパゲッティには、「しいたけ」「まいたけ」「エリンギ」が入っていました。

今日の講堂

画像1
講堂のリニューアル工事中です。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は17度。
元気に外遊びを楽しんでいました。

5年 「働くこと」についてインタビュー

画像1
画像2
画像3
総合の学習で、「働くこと」について学習しています。
地域の働いている人にインタビューしに行きました。
今回は「松野醤油」「アップルフード北店」「光悦茶屋」に行きました。
働く意味やなぜその職業についたのかについて話を聞かせていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp