京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up47
昨日:101
総数:843250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【4年生】 面積を求めよう!

画像1
算数科は、「面積」の学習を進めています。

このクラスでは、教育実習生の先生が授業をされています。

子どもたちも、実習生の先生の質問に一生懸命に答えています。

ちょっとくせのある形を求める時は、図形に線を引いたり、図形をかき足したりすると求められるのですね!!


【1年】あきみつけ

 昨日見つけたどんぐりやまつぼっくり、いちょうを使ってどんな遊びができるか考えました。
「ボーリングができる!」「親子みたい!」といろいろな工夫をして遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】材料集めに レッツゴー!!

画像1
画像2
木の枝、どんぐり、不思議ば実、落ち葉…

たくさんの材料が集まりました。

木の葉が色づいてきて、秋を感じながら楽しく材料集めができました。

【4年生】 材料集めに レッツゴー!!

画像1
図画工作「ひみつのすみか」の学習の材料集めのために、西浦南公園に行きました。

いただいた校帽をかぶって、レッツ・ゴー!!!

今日の給食 あいまぜ

 10月26日(水)の給食は、ごはん、牛乳、さばのしょうが煮、あいまぜでした。

 あいまぜは、石川県の郷土料理で、根菜類を中心に使った煮物です。「いろいろな食べ物を合わせて煮る」という意味があります。

 給食では、だいこん、にんじん、ごぼう、こんにゃく、油あげ、ちくわを使い、かつおだしで時間をかけてじっくりと炊きました。
 子どもたちは、「だいこんがやわらかくておいしい。」「おでんみたいな味がする。」と食べた感想を教えてくれました。
画像1
画像2

YUME(はーとぷらす)通信 すごろくイベント

画像1
画像2
画像3
完成したすごろくで実際に遊んでみました!楽しそう〜♪次回31日(月)にあります。今日参加できなかった人、是非参加してくださいね。

YUME(はーとぷらす)通信 すごろくイベント

画像1
画像2
画像3
分かりにくいところはストリートビューで確認します。

YUME(はーとぷらす)通信 すごろくイベント

画像1
画像2
画像3
自分たちで深草に関係のあるすごろくを作ります!

YUME(はーとぷらす)通信 すごろくイベント

画像1
画像2
画像3
龍谷大の学生さんによるすごろくイベントがありました。

YUME(はーとぷらす)通信 縦割りハイクに向けて

画像1
画像2
画像3
コースを決めています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp