![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:32 総数:508370 |
3年生 図画工作「あの日 あの時の気持ち」
図画工作科では、心に残っていることはどんなことか、どんな気持ちがしたのかを絵に表す学習をしています。
その時の気持ちに合うと感じる形や色を工夫しながら描いていきます。どんな作品ができあがるのか、とても楽しみです! ![]() ![]() 3年生 タイピングがんばってます!![]() ![]() 10月の朝会
朝会では、あいさつ名人を表彰したり、委員会の取組を紹介したりしています。あいさつ名人に選ばれた子どもたちは、とても嬉しそうな顔をしていました。
![]() ![]() 5年生 跳び箱運動![]() ![]() 平均をつかって 〜5年〜
5年生の算数科では、平均とその利用を学習しています。今日は、習ってきたことをいかして、自分の歩幅を計算しました。家までの歩数を数えて、距離を確かめてみたいと話していました。
![]() ![]() もっと溶かすために 〜5年〜
5年生の理科では、もののとけ方の学習を進めています。食塩、砂糖、ミョウバンが水50mLにどれくらい溶けるのかを調べました。そこから、もっとものを溶かすためには何ができるのかを考えました。今日は、子どもたちから出てきた、水の量を倍の100mLに増やして調べること、水溶液の温度を上げて調べてみることを実験しました。食塩が想像よりも溶けないことや、砂糖がよく溶けることに驚いていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 体育科「パスゲーム」![]() ![]() ![]() チーム内で声をかけ合いながら、工夫してゲームを進めています。 5-2家庭科![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科「かざって なにいれよう」![]() ![]() どんぐりや文房具、手紙やビーズなど、子ども達が入れたい物に合わせて、折り紙の色や飾りを選んで飾りをつけています。 完成は、来週の予定です。 どんな作品ができるか楽しみです。 2年生 英語活動「サラダで元気」![]() ![]() ![]() キャベツとニンジンの英語の発音が似ていて、聞き取りが難しい時もありましたが、集中してよく聞くと違いが分かってきたようです。 さまざまなゲームを楽しみながら、どんどん自信をもって発音できるようになってきました。 |
|