京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up66
昨日:147
総数:979624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

京都市中学校総合文化祭「生徒音楽会」 〜吹奏楽部〜

 11月5日(土)、本校吹奏楽部は、京都市立京都堀川音楽高等学校の音楽ホールで開催された第38回京都市中学校総合文化祭の第75回生徒音楽会に出演しました。

 9年生が引退し、7・8年生のみで出演する初の本番となりました。新体制になってから2週間あまりで取り組んだ新曲「丘上の風」と「宝島」の2曲をホールいっぱいに響かせていました。

 また、開催された今回の演奏会では、参加された学校の吹奏楽部の皆さんに5日と6日の2日間、京都御池中学校の打楽器を舞台上に据え置きの共用打楽器として使っていただきました。その打楽器の運搬のお手伝いにも進んで参加してくれた吹奏楽部員が多数おり、頼もしく思いました。

 吹奏楽部員にとっては、演奏面だけでなく、運営面でも学ぶ機会を得られた演奏会となりました。様々な面で部員たちは学ぶことも多く、貴重な経験をさせてもらっています。

画像1
画像2

秋季新人大会 準決勝 〜男子バレーボール部 その2〜

 2セット目、出だしから相手ペースでリードを許します。6−1で早速タイムアウトをとりますが、相手ペースで8−2までリードを広げられます。Mくんのサーブが決まり8−5となりますが、サーブミスで作りかけたムードがまた相手にいき10−5で離されてしまいます。13−5、15−6と完全にH中のエースの強烈なスパイクが決まり本領発揮、19−7で2回目のタイムアウトを取ります。乱されたサーブレシーブをセッターのOくんが必死につなぎます。エースYくんの強烈なスパイクも相手のブロックをはじきます。「最後まで粘れ、京都御池!」最後は相手のブロックに阻まれ、25−11で敗退。

 大会を通じてフルセットも多く、粘り強くよくがんばりました。見事な結果で堂々と市内第3位で表彰となりました。おめでとうございます。
 頑張ったことも負けた悔しさも忘れずに、次に向かって「前進」してください。おつかれさまでした。
画像1

秋季新人大会 準決勝 〜男子バレーボール部 その1〜

 先日ベスト4を決めた男子バレーボール部です。

 11月5日(土)横大路体育館にての準決勝第1試合、相手は強豪常連校のH中です。

 スタートから一進一退の展開が続き、相手についていっています。少しずつリードを許し10−7で早い目に1回目のタイムアウトをとります。タイムアウトの成果もあり、その後Yくんの強烈なスパイクやセンターからの速攻も決まり、16−14まで追いつきそうになります。思っていた以上に勝負をしています。

 しかし、相手も強豪です。要所要所に堅実なプレーでこちらの攻撃を阻みます。京都御池に連続ミスが続き19−14で2回目のタイムアウトで流れを止めようとしますが、焦ったミスが続き、25−17で1セット目を落としてしまいます。

 セット間も次のセットへの戦略の確認をしています。頑張れ京都御池!
 
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール 秋季新人大会

画像1
画像2
画像3
 11月3日(木)に男子バスケットボール秋季新人大会の準決勝が行われました。
 会場は横大路体育館です。準決勝に挑んだ京都御池中学校は積極的に動き、対戦相手のN中学校から前半リードを奪う展開です。しかし後半、相手チームの3ポイントシュートが決まり追いつかれます。選手たちは皆、最後まで全力をつくそうと声を掛け合いながらボールを回していきます。しかし結果、残念ながら56対74で敗退となりました。
 続くS中学校との対戦も23対82で敗れましたが、ベンチの選手が数多く参加する総力戦となり次期大会への礎となりました。準決勝で敗退となりましたが、本大会の結果は大健闘の3位です。9月から始まった秋季新人大会。この大会での経験が今後にいかされていくはずです。頑張れ男子バスケットボール部!

OGGT4校合同研究発表会

画像1
画像2
画像3
 11月4日(金)にOGGT4校合同研究発表会が行われました。
 京都御池中学校は御所南小学校、御所東小学校、高倉小学校とともに小中一貫教育を推進し、読解力の育成・向上を目指しています。その取組の一環として4校合同での授業公開、研究協議会,講演会を行いました。
 授業については8年2クラス、7年2クラスが発表しました。どのクラスも一生懸命学習に向き合い、主体的、協働的に学習に取り組む生徒達の姿を参加者に見ていただきました。
 講演会では生徒達がタブレット端末で活用している「ロイロノート」を運営している株式会社LoiLoの杉山竜太郎様にご講演をしていただきました。これからの社会に必要な力や人材について、本校が育成を目指している読解力とのかかわりも踏まえて、お話をいただきました。
 今後も4校の連携のもと小中一貫教育を基盤とした取組を進め、生徒一人一人が活躍し、未来に生きる力を育成していきたいと思います。

登校の様子

画像1画像2
 「おはようございます!」

 秋めいて、御池通の木々も色づきはじめています。文化の秋です。時間に余裕をもって朝読書もきちんとしましょうね。

 1週間、お天気予報で過ごしやすいシーズンですが、寒暖差がありますので健康に気をつけてがんばっていきましょう。

 

京都市中学校総合文化祭「英語学習発表会の部」

 11月5日(土)に京都市中学校総合文化祭「英語学習発表会の部」が洛友中学校で開催され、本校からは9年のIさんがスピーチの部に参加しました。

 中学校3年生のテーマは「これまでの自分の活動報告と後輩たちへのメッセージ」です。出場したIさんは自分の好きなことへの取り組みを通して感じたことや大切にしたいことなどを経験を交えながら自分の言葉で発表しました。

 もちろん緊張もあったとは思いますが、堂々と練習の時よりもさらにしっかりとした声で思いを伝えられていました。よくがんばりました。
画像1

京都探究ポスターセッション2022

画像1画像2
 11月3日(祝)、同志社大学室町キャンパスにて、「京都探究ポスターセッション2022」に本校9年生6名が参加しました。

 各テーマを一部紹介します。「目は表情を表し、気持ちを伝えるのか」「じゃんけんで一番強いのは何を出すときか、また告示するか告示しないのかどちらが強いのか」等がありました。

 毎年、この発表会には本校生徒が参加し、伝統の一つとなっています。発表、質疑応答を通じて、論理的に相手に伝える力が育ち、校種を越えた交流は世代にとらわれず対等であり、発表者と聴衆の対話の中で探究課題を深化させていきます。探究活動は答えのない課題に対して諦めずに取り組み続ける活動であります。

 緊張しながらも、6人とも頑張って発表し、色々と参考になる意見いただき、有意義な時間になったようです。これからも探究はまだまだ続きますので、課題解決に向けてがんばってくださいね。


秋季新人大会 剣道部男子 個人戦

 剣道部、3日(祝)の午後からは男子個人戦が行われました。剣道部男子は人数が多いので、今回試合に出られない選手がいます。4月から互いに切磋琢磨してきた仲間の分の気持ちも背負い、試合に挑みました。
 
 7年生Oさん、試合序盤から盛んに攻めて出ました。手数も多くあと一歩というところまで追い詰めましたが、相手が打って出てきたところを防ぎきれず!1回戦敗退となりました。
 7年生Tさん、体格差のある相手との試合になりました。力で押されながらもなんとか自分の技を出しましたが、押し切られてしまい、1回戦敗退となりました。
 7年生Mさん、相手は夏季大会の入賞者。何とか食らいついていこうという気持ちで試合をしていました。しかしやはり相手は実力者、中々打たせてもらえず1回戦敗退となりました。
 8年生Hさん、会場中に響き渡る声を出し、気合は十分!果敢に打っていく試合をしましたが、相技を打たれてしまい1回戦敗退となりました。
 7年生Kさん、体格を活かして大きな技で勝負にいきました。竹刀をしっかり振り切る打ちをくりだしていましたが、相手の技が上回り2回戦敗退となりました。
 7年生Mさん、団体戦で大将をつとめるだけあり、堂々とした試合を展開しました。鋭い面で1回戦を勝ち上がりましたが、一瞬のスキをつかれてしまい、2回戦敗退となりました。
 7年生Oさん、伸びのある面で1回戦は2本勝ち!冷静な試合運びができていました。下がってから出ようとしたところを捉えられてしまい、3回戦敗退となりました。
 8年生Kさん、さすがキャプテン!冷静な試合、思い切りのいい技、気合十分な声。危なげなく2回戦まで突破しました。しかし実力の拮抗する3回戦、相手の技の上手さに惜敗しました。
 
 男子個人戦はベスト16を目標の1つとしていたので、少し悔しい新人戦となりました。しかし、まだまだここがスタートラインです。厳しい冬にしっかりと稽古を積んで、今回学んだ反省点を改善していきたいと思います。

 女子、男子ともに応援に来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

画像1画像2

秋季新人大会 剣道部女子 個人戦

 11月3日(祝)剣道部は秋季新人戦個人戦に挑みました。女子は先日の団体戦には人数不足で出場できなかったので、今日の個人戦でそれぞれ今できることを出し切ろうと気合を入れてのぞみました。

 7年生Gさん、上級生に対して粘りに粘った試合を展開し、中々勝負が決まらず延長戦へ。相手が打ってきたところを返そうとしていましたが、タイミングが合わず打たれてしまい、1回戦1本負けとなりました。8年生Mさんは、さすが8年生!1回戦を思い切った面で1本勝ちし、2回戦へ。実力者同士の対戦となった2回戦は技の出し合いに。胴をねらったところ、わずかに相手の面が先にあたり1本をとられてしまいました。そのまま時間切れになり2回負けとなりました。2人とも入賞には届きませんでしたが、コツコツと稽古を積んだことでできるようになったことをしっかりと出せていました。新人戦らしい元気な試合ができていました。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 検尿
11/9 検尿
11/12 土曜学習会
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp