京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:43
総数:636027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

27日(木)今日の給食

10月27日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*厚あげの野菜あんかけ
*だいこん葉のごまいため
*しば漬

「しばづけ」は、京都産のなす、京都市左京区の大原地いきでとれた赤じそ、塩を使って、昔ながらの方法で作られた「地産地消(ちさんちしょう)」のつけ物です。「乳酸発酵(にゅうさんはっこう)」したどくとくな酸味(さんみ)をごはんといっしょに味わって食べてほしいと思います。
画像1

5年体育 ベースボール

10月27日(木)

 ゲームの進め方やルールを確認しながら、「ベースボール」の活動をしています。
画像1

3年生 秋の校外学習(3)昼食

10月27日(木)

 園内を一通り散策した後,子どもたちの楽しみにしていた昼食を食べました。保護者の皆様,本日は朝早くからお弁当をつくっていただいてありがとうございました。子どもたちは、本当に喜んでおりました。
画像1
画像2

3年生 秋の校外学習(2)温室

10月27日(木)
 
 京都府立植物園に着くと,初めに温室へ行きました。子どもたちは,ジャングルに生息している植物の大きさやバナナの樹などに,とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 秋の校外学習(1)京都駅周辺

10月27日(木)

 今日は晴天に恵まれ,秋の校外学習へ行くことができました。朝は徒歩で京都駅へ向かい,公共施設や百貨店,バスターミナルなどを見ました。
画像1
画像2
画像3

3年生 校外学習へ出発!

10月27日(木)

 3年生が京都府立植物園に出発しました。朝早くからお弁当等のご用意ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 読み聞かせの様子

10月27日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が、1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。学校生活についてのお話やトンカツが登場するお話など、いろいろなお話を楽しませていただきました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

2年 しんぶんしとなかよし

画像1
画像2
画像3
10月27日(木)

 図画工作科『しんぶんしとなかよし』の学習では、活動の前から、「家を作ってみたい!」「よろいを作りたい!」と、意欲たっぷりの様子でした。
 新聞紙でどんな遊び方ができそうか交流した後、実際にいろいろな遊びを見つけていきました。子ども達は、友達とも協力しながら、自分なりに工夫して楽しく活動していました。
 ご家庭で新聞紙をご用意くださりありがとうございました。

2年 リレーあそび

画像1
画像2
10月27日(木) 

 体育科の学習では、『リレーあそび』の単元が始まりました。
 子ども達は、初めての折り返しリレーに少し戸惑いながらも、みんなでルールを確かめ合いながら、楽しくリレーをしていました。
 振り返りでは、「コーンを回る時に速く回れる方法を見つけたい。」「バトンをうまく渡せなかったから、上手に渡す方法を見つけたい。」とこれからの学習に向けての意欲も高い様子でした。

150周年記念式典 和太鼓練習

10月26日(水)

 150周年記念式典での和太鼓の発表に向けて、5・6年生の希望者と和太鼓部OBの生徒が和太鼓練習をがんばっています。
 5・6年生は、校歌に合わせたパーランクー(太鼓)の打ち方や動きなども確認しながら練習しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/9 歯科検診(しいのみ学級 3年 5年) 放課後まなび教室 (和太鼓)
11/10 朝会 授業参観・学級懇談会(しいのみ学級・1年・3年・5年)
11/11 授業参観・学級懇談会(2年・4年・6年)
11/14 2年校外学習予備日 5年薬物乱用防止教室 部活動(卓球)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp