![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:27 総数:270130 |
今日の講堂![]() 今日の中間休み![]() ※写真は昼休みに教室に戻る際のものです。 5年生 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」
今回はご飯が炊かれていく様子を観察しました。観察のポイントは、「水加減と水の量の変化」「鍋の中の様子」「米の粒の変化」をみました。沸騰すると、泡がたくさんでてきて、お米がだんだん大きくなっていきました。
「ゆめぴりか」は努力の末、北海道で作られるようになった新しい品種のお米です。5年生は道徳の教材でこのことを学習したので今回は新米の「ゆめぴりか」を使いました。甘くて、ぷっくら噛めばかむほど甘みがまし、自分たちで炊いたお米の美味しさを味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学活「交通安全教室2」![]() ![]() ![]() 今回は、警察の方に学校に来ていただき,車に気をつけ安全に過ごすこと や知らない人に声をかけられたときにどうしたらいいかお話を 聞きました。 鷹峯街道ではお花にお水をあげる時に子どもたちの登下校を 見守ってくださっている地域の方がおられます。 そのお花を子どもたちが『信号の色の順』に植え,準備をしました。 パトカーにのせていただき,どのように安全を守っていただいているか, 車を運転している人からの視線では,車の前方や後方には死角ができて 見えないことをなどを実際に見せていただきながら お話しくださいました。 下校には警察やスクールサポーター,見守り隊の方々と一緒に歩き, 子ども110番のいえを確認しながら下校しました。 子どもたちはたくさんの方々が見守ってくださっていることを感じていました。 これからも子どもたちは自分の身は自分で守り,安全に登下校できるよう みんなで見守っていきたいと思います。 6年図工「固まった形から」〜液体粘土〜![]() ![]() ![]() 初めての液体粘土の感触は新しいものでさまざまな声が聞こえました。 2年生 英語活動
英語での野菜の言い方を知り、
今日はALTのジョシュア先生とたくさんゲームをしました。 友だちと競い合ったり、協力したり、 楽しく活動していました。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育科「エンドボール」![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「秋といっしょに」![]() 考えながら材料を集めている子もいました。 どんぐりにいろいろな実,少し紅葉した葉っぱ・・・ 少しずつ秋が深まってきています。 今日の給食![]() ・あじつけコッペパン ・野菜のスープ煮 ・チキンのアングレス ・型チーズ ・牛乳 「アングレス」には、「イギリスの」という意味があります。 今日の講堂![]() |
|