京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:27
総数:270120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

4年生 図画工作2

画像1
画像2
画像3
光とかげから生まれる形

道具を組み合わせて影を作っています。

4年生 図画工作3

画像1
画像2
画像3
光とかげから生まれる形

4年生 図画工作4

画像1
光とかげから生まれる形

5年生 森の絵

画像1
画像2
画像3
5年生の道徳の時間です。
「集団の一員として」について考えていきました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ご飯
・みそ汁
・鶏肉の甘辛煮
・小松菜と切干大根の煮びたし
・牛乳
みそ汁の具材は、「玉ねぎ・じゃがいも・わかめ」でした。
みなさんは、3つの具材を選ぶとしたらどのような具材を選びますか?

今日の講堂

画像1
講堂のリニューアル工事中です。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は16度。
たくさんの人が外遊びを楽しんでいました。

6年生 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
 ミシンの扱い方や製作を通して経験したことをもとに冊子を作成しました。

2年生 たしかめよう

画像1
画像2
画像3
かけ算(1)の教科書の範囲が終わりました。
単元全体のふりかえりも書きました。
子どもたちは
「九九を覚えることが楽しかったし、頑張りカードで合格できてうれしかった。」
「2〜5の段の九九をもっと早く言えるようにコツコツ練習をしていきたい。」
「次の段の九九の学習も頑張っていきたい。」
といったものがありました。
次の段の九九に目が向いていることは素晴らしいですが…
まずは、かけ算(1)の単元末テストを頑張ってほしいと思います。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・厚揚げの野菜あんかけ
・大根葉のごま炒め
・しば漬
・牛乳
「しば漬」は、京都産のなす、京都市左京区の大原地域でとれた赤じそ、塩を使って昔ながらの方法で作られた「地産地消」の漬物です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp