京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:36
総数:682835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*芋のこ汁
*白菜のごま煮
*とびうおのこはく揚げ

今日の給食に使われている「とびうお」は、漢字で「飛魚」と書きます。大きなひれを使って海面近くを100〜200mほどとぶことができます。とびうおを使ってとっただしを「あごだし」と言います。

運動場クリーン作戦

 学校環境美化隊(委員会)のメンバーが企画・運営した「運動場クリーン作戦」。

スポーツフェスティバルに向けて、クラスごとに分かれて草引きや石拾いを行いました。みんなで協力して、スポーツフェスティバルの準備が整ってきました。
画像1
画像2

今日の給食

今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*あげたま煮
*ほうれん草のごま煮

今日の給食では、大豆から作られている「油あげ」と「しょうゆ」を使っています。大豆からできる食べ物は、他にも「とうふ」「みそ」等あります。いろいろな姿に変わる大豆です。栄養もあるので、意識してとってほしいです。
画像1

10月3日(月)1,2年スポフェスの練習の様子

合同での練習を始めています。走順ややり方を確認したり、ダンスを踊ったりしました。子どもたち、とっても賢く動きを習得しています。
画像1

5・6年花背山の家24

画像1
 帰りのバスでは、疲れて寝ている子が多かったようです。

 明日(10月2日)と明後日(10月3日)とゆっくりと体を休めて、10月4日(火)は元気にまた登校してほしいです。お迎えにたくさんの保護者の方が来てくださり、ありがとうございました。

5・6年生が、花背山の家より帰校しました

画像1画像2
たったいま、花背山の家より5・6年生が帰校しました。
今から解散式をしたあと、下校します。

5・6年花背山の家23

画像1
画像2
画像3
退所式では、職員の方々に感謝の気持ちを伝えることができました。

少し遅れてバスが、花背山の家を出発しました。

5・6年花背山の家22

画像1
画像2
画像3
後片付けも頑張っています。

5・6年花背山の家21

画像1
画像2
おいしくできました!

5・6年花背山の家20

画像1
画像2
かまど係も頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 歯科検診(全学年)・4年防災学習
11/9 自転車安全教室(4年)・クラブ
11/10 2年芋ほり
11/11 人権学習参観(5校時)講演会(6校時)
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp