![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:32 総数:508370 |
1年生 算数科「かたちづくり」![]() ![]() 点と点を結んだ線で形を作る活動を行っています。 三角形や四角形の形をうまく利用して、ハートや動物、家など、 様々な形を作ることができました。 どうすれば、もっと溶けるかな 〜5年〜![]() ほり進めて すり重ねて 〜5年〜
5年生の図画工作科では、多色版画に挑戦しています。
![]() ![]() 5年生 朝からストレッチ
保健委員会が中心となって、「手足のストレッチ」を朝の健康観察時に行っています。委員会の時間に撮影した動画を見ながら、クラスみんなで取り組んでいます。関節の硬さはけがにつながりやすくなります。関節をストレッチでやわらかくすることで、けがを防止することにつながることを子どもたちが理解しながら取り組んでいきたいと思っています。
![]() どこの国でしょう? 〜5年〜
5年生の外国語では、行きたい国やそこでできることを紹介する学習をしています。今日は、お気に入りの国を選び、調べたことをもとにクイズを出し合いました。
ガレス先生のクイズを紹介しますので、一緒に考えてみてください。 ヒント1 You can visit great wall. ヒント2 You can see panda. ヒント3 You can eat dim sum. ヒント4 You can buy chopstick. さて、どこの国でしょう? ![]() 5年生 学習発表会に向けて![]() ![]() もののとけ方 〜5年〜
5年生の理科では、もののとけ方の学習を進めています。今日は、決められた水に食塩や砂糖、ミョウバンが、どれくらい溶けるのかを確かめました。ミョウバンと砂糖では、溶ける量が大きくちがうことに気づきました。
次回の理科では、この結果をもとに考察をしていきます。 ![]() ![]() 3年生 かがやき 左京区役所見学![]() ![]() ![]() 松ヶ崎 『子どもフェスティバル』の様子![]() ![]() ![]() 「5つのチャレンジ」 「タグとりおに」 の様子です。 松ヶ崎 『子どもフェスティバル』開催![]() ![]() ![]() コロナ禍での開催となり、規模を縮小しての実施となりましたが、たくさんの方に来ていただいています。快晴の天気のもと、子どもたちの元気な様子、笑顔がいっぱいです。楽しい時間をありがとうございます。 秋晴れの中、子どもたちは、プレイルームのミニゲームコーナー「わなげ・ルーレット・トランプのばばあて」、講堂のドッジボールを使った「遠投、スピードガン、まとあて」、運動場では、ストラックアウト、タグとりおに、5チャレンジと楽しい企画がいっぱいです。また、消防分団さんによる消火器体験にも挑戦できます。 今日はミニ・子どもフェスティバルとして、午後1時から午後3時までです。 |
|