京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:270133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

今日の講堂

画像1
講堂のリニューアル工事中です。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は18度。
気持ちの良い青空が広がっていました。

6年生 修学旅行

バスは定刻通り、京都南インターチェンジ付近を走行中です。
到着は予定通り16時50分頃になる予定です。

日の入りが早くなってきています。可能な限りお迎えをお願いいたします。
保護者の方がお迎えに来られない児童につきましては教職員が近くまで付き添い集団で下校します。

お車でのご来校はお控えください。よろしくお願いいたします。

6年生 修学旅行23 淡路ハイウェイオアシスを出発

画像1
先ほど、バスは定刻通り淡路ハイウェイオアシスを出発しました。
道路状況にもよりますが、17時前には学校に到着予定です。

6年生 修学旅行22 淡路ハイウェイオアシス2

画像1
画像2
画像3
楽しかった修学旅行、いい思い出がたくさんできたことでしょう。

6年生 修学旅行22 淡路ハイウェイオアシス

画像1
画像2
画像3
ハイウェイオアシスに到着しました。
2回目の買い物です。買いたい物がたくさんあり、悩んでいます。
自分のお土産、家族へのお土産、お世話になっている人へのお土産・・・・。

買い物が終わると京都へと帰ります。
おおよその到着時刻はホームページや配信メールでお知らせいたします。
暗くなるのが早くなってきています。可能な限りお迎えをお願いいたします。
お迎えに来られない児童は教職員が付き添い、集団で下校します。

6年生 修学旅行21 北淡震災記念館2

画像1
画像2
画像3
野嶋断層の真上に建っていた民家が地震のメモリアルハウスとして当時のままの姿で保存されています。

6年生 修学旅行21 北淡震災記念館

画像1
画像2
北淡震災記念館での様子です。
阪神淡路大震災がまさにこの地で起こりました。
6年生の子ども達は東日本大震災が起こった時はまだ赤ちゃんでした。
子ども達は阪神淡路大震災や東日本大震災の恐ろしさを知りません。
ここでは実際に被災した当時の家や地震によってずれた断層を見ることができます。
しっかりと震災の恐ろしさや地球の力を感じ取ってほしいと思います。

6年生 修学旅行20 イングランドの丘昼食

画像1
画像2
画像3
イングランドの丘での昼食は牛めしセットです。

6年生 修学旅行19 イングランドの丘3

画像1
画像2
淡路島も秋の装いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp